不登校

まとめ【東京シューレ】フリースクール施設で性被害、訴訟和解 〈記事追加&訂正〉

東京シューレでおこったスタッフによる性暴力問題事件のまとめ
ひきこもり

向上心がひきこもりをダメにする

 気づいたら夕方になっていた、そんな毎日でなにもやらないやつほど向上心が高いものです。TODOリスト(やること一覧表)にはいくつものやりたいことでいっぱい、でも結局は何もしないんだよな、俺もお前も。 やることリストには、つねに運動(筋ト...
よもやま話

ひきこもりパソコン博士のノートパソコンを買う基準

 そんなにパソコンに詳しいわけではないのですが、IT弱者が多いので相対的にパソコン博士のポジションにいることが多いです。 私は常に7万円だせば充分な性能のパソコンが買える、ケチケチするな、ひきこもりに一人一台パソコンを買ってやれとずっと...
ひきこもり

ひきこもり実践、引き出し屋対策

 ひきこもり悪徳支援業者、いわゆる引き出し屋の仕事ぶりをユーチューブで見ていました、ないとは信じているけれども、私のダディーがぶち切れてこの業者を呼ぶ可能性がゼロとはいいきれない、対策を考えていたほうがいいと思い、六畳間で空想しておりまし...
ママン・ダディー・介護

家に親の介護ヘルパーが来るときの、ひきこもり当事者の正しい行動

 また川崎事件に関するよもやま話。ニュースの記事によると、親(犯人にとっては伯父と伯母)が介護サービスを受けることになったことで、別の親族がひきこもりのアイツ、居候のアイツがどう反応するかを心配して、相談して結果、なにか(?)を伝えようとメ...
ひきこもり

アリとキリギリスとひきこもり

 みなさんがよく知るイソップ童話『アリとキリギリス』は、原作では『セミとアリ』なんですよ、知っていましたか。セミというのが暖かい地方にしかいなく、北の国にはなじみが薄いので、セミをキリギリスに変えたとか、変えないとか。 『セミとアリ』で...
ひきこもり

ひきこもり安息日

 休むことが大切で、疲れたから休むのではなく、休んで英気を養って元気になった人間が活動するのである、というようなことが本に書いてありました、なんかそんなような気もする。 週に一度は何もしない日、ひきこもり安息日を設けることによって、残り...
ひきこもり

「一人で死ね」ではなく、「誰も殺すな」じゃないのか

 前回に引き続き、ひきこもり川崎事件に関するよもやま話です。ネットやワイドショーで事件を起こした犯人に対し、「一人で死ね」という言葉を投げつけるブームが起きているようですが、そうじゃないでしょう、「誰も殺すな」が正解だよな。 遺族だっ...
ひきこもり

ひきこもり川崎事件と次官事件について思うこと

 今更ですが、↑2019年5月28日に起きた事件についてのよもやま話です。私はこれを、ひきこもり問題というよりは、事件と差別を結びつけておもしろがっている、そういう連中がワイドショーを中心にいるということ、ミヤネ屋や坂上忍はいかがなもので...
教育

教育機会確保法の見直しと馳浩について(3)【マニア向け】

 プロレスラーを安易に国会議員にするのはいかがなものでしょうか、スポーツ平和党のアントニオ猪木しかり、片岡鶴太郎似のレスラー大仁田厚、そして馳浩と…、こうして並べると馳浩がいちばん華がないよな、馳なんかより北海道で市議会議員をしている将軍K...
教育

教育機会確保法の見直しと馳浩について(2)【マニア向け】

 プロレスとは、馳浩とは 馳浩、知らない人もいるかも知れないが元プロレスラーです。アントニオ猪木ほど有名ではないですが、馳浩も元オリンピック選手(メダリストではない)というのが売りのプロレスラーだったのです。 プロレスとは何か、格闘...
教育

教育機会確保法の見直しと馳浩について(1)【マニア向け】

↑ポンチ絵。ネットからの拾い物。クリックすると大きくなるよ。 教育機会確保法が成立して3年、その見直し試案ができたらしいということを知ったのですが(ネットかどっかで)、肝心な試案そのものを見ることはできません。 ただ試案をA4の紙1枚...
よもやま話

【庶民の節約術】NHKの受信料を払わない方法(3)

 NHKの受信料は、地デジ+BSを合わせて、月に2280円です。年間2万7360円になります。全然割に合わない娯楽でしょ。 私個人としては公共放送はあった方がいいと思っているし、受信料で運営するというやり方も、国や大企業のいいなりになら...
よもやま話

【庶民の節約術】NHKの受信料を払わない方法(2)

 NHKとの契約を解約するにはただひとつ、テレビを捨てたまえ(もしくはヤフオクやメルカリで売ってしまえ)。受信装置がなくなれば、合法的にNHKとの契約を解約できます。それ以外の方法は、だめだと思ってもらいたい。 「NHKから国民を守る党...
よもやま話

【庶民の節約術】NHKの受信料を払わない方法(1)

 実家暮らしのひきこもりならば、NHKの受信料は親が勝手に払っているというのがほとんどじゃないでしょうか。私もダディーがずっと、私が生まれる前からNHKの受信料を払い続けております。でも、もし自分の思うがままにできるのであれば、NHKの受...
よもやま話

デモクラティック大名(10)

 信玄は九死に一生を得ましたが、兄思いの弟信繁や軍師山本勘助などよき理解者を戦で失ってしまいました。これからは上杉謙信のように、大事なことは話し合わず俺ひとりで決めたほうがいいんじゃないか、信玄はそう思いつつも、すぐにデモクラティック大名...
よもやま話

デモクラティック大名(9)

 謙信は勝利寸前でしたが、こうなっては勝ち目はありません。あとはどうやって退却するかということになります。上杉謙信は敵中突破をはかりました。新手の先鋒隊と戦うことをせず、朝から戦い続けで疲れている正面の敵に突撃し、そのまま突き抜けて越後に...
よもやま話

デモクラティック大名(8)

 もし川中島で、織田信長がこのような状況に陥ったのならば、家臣の秀吉や明智光秀に殿(しんがり)をまかせてとっとと逃げていたでしょう。でも信玄は今まで軍議という名のおしゃべり会で、大将の心得として「本陣が動くのは負けた時だけだぞ」「動かざる...
よもやま話

デモクラティック大名(7)

 謙信の車懸りの陣に対して、武田信玄は鶴が翼を広げるように陣を広げ、相手を包み込もうとしました。鶴翼の陣です。でも武田軍は上杉軍に対して人数が少ないのです。武田勢の半分は上杉本陣があった山上にいたからです。そこがもぬけの空と気づき、反転し...
よもやま話

デモクラティック大名(6)

 旗本というとお殿様のそばにお仕えする侍のイメージがありますが、それは江戸時代のもので、戦国時代の旗本とは、各部隊から選抜された最強部隊のことです。全員が宮本武蔵だと思ってもらいたい。それが本陣にいて大将を守っているのです。川中島の合戦で...
よもやま話

デモクラティック大名(5)

 謙信は思いました。武田軍はなにかをたくらんでいるぞ、ならばその相手の作戦の裏をかいてこっちから攻めてやろうと思い、上杉軍は真夜中に全員下山します。どこに? 武田軍本陣の眼の前にです。 川中島の名物は霧です。朝になると数メートル先も見え...
よもやま話

デモクラティック大名(4)

 何がキツツキ戦法だ、遊びじゃないんだぞ、武田家が存続するか滅びるかの大事な一戦なんだ、お前らなんかの意見なんか聞いてられるか、大事なことは「俺がひとりで決める」、信玄はそう言いたかったのですが、いえませんでした。常日頃、大事なことはみん...
よもやま話

デモクラティック大名(3)

 みなさんご存知の川中島の戦い(知らない人はこのあと書いてあることすべて理解できません)。武田信玄と上杉謙信は川中島で5回も戦っていますが、いわゆる世間で知られる川中島の合戦とは第四次川中島の合戦のこてで、それ以外はというと両軍にらみあい...
よもやま話

デモクラティック大名(2)

 武田信玄がなぜデモクラティック大名のふりにこだわったのかは分かりません、そのほうが家臣団を統率しやすいという計算があったのかもしれない、ただそのインチキ民主主義をこころよく思わない武将がいたのです。越後の虎、上杉謙信でございます。大事な...
よもやま話

デモクラティック大名(1)

 残りの人生を狂人として生きていこうと決心しました。今までも狂人ではあったと思うのですが、少しでもまともな人間であろうと自分を抑えている部分がありました。それをやめる。妄想、妄言を他人の目を気にすることなく、自由に語りたい、もう狂人でいい...
ひきこもり

偽ひきこもり

 ひきこもり当事者として、人前で何かを話をする(表現をする)、という行為をもってその人を〝偽ひきこもり〟とするのは、働かないアリは、アリじゃないと言っているようなもので無理があります。 アリが働くのはアリの習性ですが、しかしアリなかにも...
よもやま話

失くし物を見つける方法

 失くし物大臣です(忘れ物大臣でもあります)。狭い6畳間の中で日々絶えず何かを失くしています。携帯電話もしょっちゅう隠れてしまうので、固定電話から自分の携帯に電話しています。毎回いろんなところから呼び出し音が鳴ります、今日はまったく置いた...
よもやま話

自由席を英語で?

 和歌山から電車で帰ってくるときのことです、特急の指定席に座ろうとすると、我々のその席に外国人の女性が座っておりました。 そこは俺たちの席だぞと"英語"で自己主張しなければならないところですが、無学ゆえ、その英語が話せない。でも指定席車...
よもやま話

芥川龍之介が小説家になりたいなら数学の勉強をしろと言っていたという噂の真相

 雑学・豆知識です。結論を言えば、そうは言っていない。しかし読解力のない人が芥川の評論、『文芸家たらんとする諸君に与ふ』を読めばそのように勘違いするのも、分からなくはない。 その小文を要約してみました。オリジナルを読めばすむことで、こん...
ひきこもり

ひきこもり勉強必勝法

 勉強なんてしなくてもたいして困らなくなる、無学で勝ち組知識人になる勉強法を教えよう。 ①わかる人に聞く。 ②みんなで考える。 ③インターネットで検索する。 信じられんが、この3つを組み合わせれば、たいていのことが分かる。ほとんど...
よもやま話

ネット・デトックス

 1週間ネット断ちをした。和歌山にいくにあたり、パソコンを持っていかなかったのです。ネットデトックス。正確な言い方はデジタル・デトックスというらしいですが、携帯(ガラホ)は断ってなかったのでネット・デトックスとします。 パソコンににさわ...
小屋

和歌山コラーおじさん

 1週間ほど和歌山に行ってきました。マイホーム小屋のまわりの雑草を草刈機でかって、ちょっぴり見晴らしのいいひきこもりスラムにしてきましたよ。 そんな、ひきこもりスラムがあるのはR80の限界集落です。あまり人はいないのですが、まったくいな...
よもやま話

ジッポーという名のろうそく

 ライターの王様、ジッポー(ZIPPO)。米軍にも採用されていたという、風に強い、永久保証の、男子ならひとつは持っていたいライターです。私もひとつ持っている。 買った人なら誰もが気づいていることだろうけど、ジッポーって、宣伝文句とはちが...
ひきこもり

内閣府ひきこもり中高年61万人調査について【マニア向け】

 ネチネチ物申す 新聞には「中高年ひきこもり」に関する初めての調査となっているが、それは違う。これは全国民の40歳から64歳までの人からランダムに選んだ5000人を対象にアンケートをとった、「生活状況に関する調査」です。ひきこもりを対...
ひきこもり

ひきこもりのまま、個人事業主になる方法

ひきこもり個人事業主になる 脱ひきこもりをして、個人事業主になりました。紙一枚で個人事業主になれる。個人事業主とは、ようは八百屋さんや魚屋さん、もしくはフリーランスで働いている自由業の人のことです。自分で名乗れば、即すなわちフリースンス...
よもやま話

発達障害イチロー

 いけすかないマイペース野郎 イチローが引退しました。私は無類のイチローファンとして、よかったとひとまず安堵しました。このままじゃ、まずいとずっと思ってたいたからです。ひょっとしたら、シアトル・マリナーズに死ぬまで現役選手として居座り続...
脱ゴミ屋敷

脱ゴミ屋敷 音楽ファイル編

 CDからWAVファイルに移行しています。音楽をCDで聞くのをやめて、全部パソコンに取り込んでWAVファイルにして聞くことにしたのです。 CDとWAVファイルの音質は同じ。ただファイルのサイズが大きいので、昔ならWAVファイルでハードデ...
よもやま話

5分でわかる「金持ち父さん貧乏父さん」

 いにしえのベストセラー『金持ち父さん、貧乏父さん』を読んでみたくなりました。それはマルチ商法にひっかかる頭の弱い人のバイブルになっているという噂を聞いたからです。 でも昔の本なのにかかわらず図書館では全部貸出中、しかも予約が14件も入...
ひきこもり

おしゃべりこそ最大の娯楽

 3-4人で集まってのおしゃべりが、ホモサピエンス(ヒト)にとって最大の娯楽である、というのが私のおしゃべり最強説です。 実際、世の中はおしゃべり施設であふれている。居酒屋、ファミリーレストラン、喫茶店と、おしゃべりスペースばかりじゃな...
ママン・ダディー・介護

今日もミミズが泣いている

 普段おたけんでいる要介護5の寝たきり老婆ママンですが、ヘルパーさんや友人、ボランティアさんが来た時はおとなしくしております。 つかの間の静寂、心がやすらぎます。そんな静かな勝山家に、誰だか分からぬが(友達なのかボランティアさんなのか?...
よもやま話

日記を発見・一念発起時代(2010年 ○月☓日)

 9年前の日記を発見しました。とくにネットにあげて、他人に読んでもらうほどのものではないのですが、毎日なにもせず、ただ心の中で、やる気天使と怠け天使が戦い、怠け天使が全勝している、そのことに対する心の葛藤からか、ユーチューブばかり見ておりま...
よもやま話

韓国ドラマ卒業

 オクニョ全51話→トンイ全60話→イ・サン全77話、そして善徳女王の第4話まで見たところで、うわっ、目の奥が痛いっ、もう目の玉がもたない状態になってしまいました。 画面の前に座って楽しむ受け身の娯楽に弱くて、ゲームとかYouTubeの...
ひきこもり

ひとりでできるマイセルフ自立支援2

〈前回からの続き〉マイセルフ自立支援プログラム②部屋の電気をつける プログラム①のカーテンを開けるが完了した人だけ、プログラム②に進んでくださいね。だってカーテンをしめた部屋で電気をつけても、気持ちが陰にこもるだけだからです。 省...
ひきこもり

ひとりでできるマイセルフ自立支援

 よう、だめ人間! 君のためにひとりでできるマイセルフ自立支援プログラムを制作しました、名人直伝ソーシャルスキルトレーニングです。いかがわしい自立支援やら就労支援にだまされて、お金と時間を失ったあげく何一つ仕事に結びついていない、そんなさ...
ひきこもり

ひきこもりドラキュラ

 ドラキュラが吸うのは人の生き血ですが、ひきこもり部屋に住んでいるアイツが情け容赦なく吸い取るのが、私のやる気です。 夜寝る前は、明日こそ朝6時に起きて、ラジオ体操して、やらなきゃいけないあれやこれやを一つ一つに片付けて、部屋の掃除して...
ひきこもり

ひきこもりのゴールは「すこやかな毎日」

 いろいろなひきこもりがいるのだから、ひきこもりのゴールは普遍的なユニバーサルなものが望ましい。お金や能力のある人だけがたどりつきやすいいうのでは、ゴールとして不公平です。 一歩一歩、階段を上がるようにゴールにたどりつくというのでは、遠...
ひきこもり

元祖暴力支援、長田百合子のクラウドファンディング

 若い人にとって、ひきこもり暴力支援といえばワンステップスクールでしょうが、私のようなベテランユーザーにとっては長田塾のほうがなじみがあります。百聞は一見に如かず、知らない人のために長田百合子の動画を貼っておきましょう。 たーわーけー...
8050

ひきこもり当事者版 親が死んだらどうするかマニュアルまとめ

 ちょっと不謹慎じゃないかど思いつつも、お葬式早割カードを申し込んでしまいました。転ばぬ先の杖、二手三手先を読むのが安心ひきこもりライフです。ここで親が死んだらどうするかということに関してやっておくべきことを、過去に書いたものも含めてまと...
ママン・ダディー・介護

ママンがいつもニコニコしている!?

 狹い団地という構造上、トイレに行くにも、玄関に行くにも、台所を通らないといけません、そういう間取りに我家はなっております。しかし今日はダディーが台所で、介護のケアマネージャーとなにやら長々と話をしていたので、私は自分の部屋でおしっこを我...
ひきこもり

ひきこもり入寮施設に入ると親子で破産する

 脱走事件で話題になったワンステップスクールに限らず、ひきこもりを治す(自立させる?)と称する入寮施設は日本にいくつもあります。話は具体的な方が分かりやすいので、ここでは工藤親子(工藤定次・工藤啓)がやっているタメ塾こと、青少年自立援助セ...
ブログ運営

ひきこもり名人の2018年度ブログ収支報告

 9月にブログを引っ越して5ヶ月くらい。以前はココログという無料ブログを利用していましたが、今は違う。毎月1080円のレンタルサーバー代を払ってブログを運営しています。そのサーバー代を稼ぎたいとアフィリエイトに手を出した…その結果は、昨年...