勝山実

イベント告知

2025年7月8日「なにもしないをする」@甲羅文庫

7/19(土)に甲羅文庫でなにかすると、日にちだけ決めていましたが、「なにもしないをする」というトンチの効いたタイトルに着地しました。doing Nothing。ぜひみなさん申し込みをして市川にお越しください。 なにもしないこそが自由であり解放なのですぞ。しゃるうぃー!!  2025年 3/8(土) @甲羅文庫  16時〜18時 トークイベント  18時30分〜 持寄り交流会  参加費:1200円+持寄り 申し込み→7/19は、甲羅文庫に自称ひきこもり名人でもあり、『自立からの卒業』の著者である勝山実さんをお招きします。学校に行かない。会社に行かない。なにもしないことをお聞きしたい。16時〜1...
イベント告知

2025年6月28日バーいけふくろうのようなもの「おしゃべり不死鳥」@お店のようなもの2号店

バーいけふくろうのようなもの「おしゃべり不死鳥」日時:6月28日(土)16時~21時場所:お店のようなもの2号店  Map→  前回は2月やりました、あれからぼやーんとしていたら、もう夏のようなもの。開催直前にもかかわらず、これだ!! というテーマも思いつかない、「おしゃべり不死鳥」と題していつも通りのおしゃべりをいたしますぞ。 私、勝山実がマスターのようなものとなり、伊藤書佳さんがママのようなものになります。マスターとして「楽がしたい」「手を抜きたい」、それでいてお金は稼ぎたいと守銭奴のようなことを思っておりますが、みんなでゆるゆる交流しましょう。人生80年、交流以外にやることなんてない!!...
ひきこもり

【解説】人生は何度でもやりなおせる~ひきこもりゼロを実現した町~【新プロジェクトX】について

言葉でなにか言ってくるのなら、いくらでも反論してやろう、そんなふうに身構えて番組を見始めたのですが、甘かった。まさか「顔面」で圧倒してくるとは。12年ぶりに姿をあらわした「まゆみ」はもはや別人であります。 人でも殺したのか…。どうしたらこんな怖ろしい顔になるのか、ただただ圧倒されてしまい、なにも頭に入ってこない。気がついたら45分は過ぎ、番組は終わっておりました。 言語化なんぞ片腹痛しとばかりに、そのお顔だけですべてを物語るのです。映像の力。ブログに何を書いたところで、まゆみ氏のスクリーンショット1枚にすらおよびません。 しかし言い訳をしていてもしょうがない。負ける勇気を持とう、そして共に語り...
よもやま話

映画『どうすればよかったか?』はどうすればよかったか?

実写版『白雪姫』が酷評されておりますのう。予告編を見ただけでも、ディズニーが何かを間違えたことは伝わってきますが、でもそんなに悪くはないんじゃないのかなという気持ちもある。まったく関心がなかったが、酷評されているのをみると、ほんとにそうなのか確かめてみたくなる。 その逆バージョン(?)として、予告編を見るかぎり、なんとも不穏な、嫌な感じがあふれていて、監督のインタビューを読めば読むほど、なにか違うという気持ちが大きくなる、にも関わらず世間では〝 好評〟な社会派ドキュメンタリー映画、それが「どうすればよかったか?」です。 精神病がテーマでもあるし、これから映画の感想を聞かれることがあるかもしれな...
よもやま話

映画『Retake リテイク』ネタバレよもやま話

映画語りをする奴は全員だめ人間、覚えておいて欲しい。そして私も今から映画について語らせてもらう。だめ人間だからさ。 映画『Retake リテイク』を観てきました(2ヶ月前に)。中野晃太さんの映画だというただそれだけの理由で観に行ったのですが、よかった。想定の三倍おもしろかった。 以下ネタバレです。ネタバレなし、事前情報なしで観たほうがおもしろい映画なので、観てない人は読まずに、今すぐ去りたまえ。
よもやま話

呼ばれてないのに行く北海道ツアー報告

サルートン! 1/24日から28日にかけて北海道に行ってきました。独立系書店シーソーブックスでイベントもしました、なのにブログで告知をしなかったのは、予約の段階ですでに満席になっていたからです。 すべては無事に楽しく北海道ツアーは終了しましたよ。 あれから3ヶ月、今さらですが簡単に北海道ツアーの報告というか、よもやま話をちょろっと書いておきます。その① 北海道行きの航空チケットは安いぞ エアドゥーの東京⇔北海道の航空チケットは(時期にもよりますが)片道6500円と怖ろしいほど安い。関西行きの高速バスと値段的にはさして代わらないじゃないのか。格安航空を初めて利用しましたが、難しそうと思っていたス...
よもやま話

俺のオバチャン化について

おしゃべりな男と聞いて、どんなイメージを持ちますかな。俺にとって(あえて分かりやすくするために一人称を俺にする)おしゃべりなおじさんというのは、はっきりとイメージが悪い。 おしゃべりはオバチャンのもの。おじさんのものにあらず。高倉健がぺちゃくちゃおしゃべりするようなら、日本はお終いだ。不器用ですからと、黙って背中で語る。わんぱくでもいいたくましく育て、そういう文化のなかで俺も育ってまいりました。 だから余計なことはしゃべりたくない。マイクが来たなら微笑んで、十八番をひとつ歌うだけの、そんな男に…、 全然なっていない。それどころか五十歳を過ぎても、ぺちゃくちゃ話してばかりの、おしゃべりおじさんな...
イベント告知

2025年3月15日 ひきこもり名人に『ひきこもり文化』を語ってもらおう@三鷹市

※三鷹のイベントは無事に楽しく終了しました。来てくれたみなさんありがとうございました!!! 元気元気、元気があればなんでもできる。年に数回そういう気分になる時があるのですが、まさにそういう気分の時に書いてしまった「講師からのメッセージ」をお読みください。チラシがすでに完成している以上、訂正することはできないし、する気もない。 定員60人!!! スーパーしゃるうぃー。どうか東京西部のみなさんよろしくお願いします。20人くらいは来てほしい。 伊藤書佳さんに聞き手となってもらい、ゆるく、楽しく、よもやまトークと交流で「元気を創造」したいと思っております。資料代300円とお値打ち価格となっておりますの...
イベント告知

2025年3月8日「自立社会を乗り越える」@甲羅文庫

※イベントは無事に楽しく終了しました。帰る頃には雪が降るほどの寒いなか、来てくれたみなさんありがとうございました。あと持ち寄り交流会なのに、手ぶらで行き、そしておおいに食べて飲んでしまって、誠にすみませんでした。次はちゃんとなんか持っていきます。 またまた甲羅文庫にてイベントをやります。ジュンク堂に続きまたまた鶴見済さんとトークイベントをやります。定員は8人くらいという豆粒のようなスペースなので行くぞ、行きますぞという人はお早めに、Peatixでの要申込みとなります。トークをし、そしてみんなで食べ物、飲み物持ち寄って交流をしましょう。しゃるうぃー。2025年 3/8(土) @甲羅文庫14時〜1...
イベント告知

2025年2月1日『自立からの卒業』のようなもの@お店のようなもの2号店

※初めてやったバーのようなもの、無事に楽しく終了しました。来てくれたみなさんありがとうございました。 北海道から帰ってきたと思ったら、すぐ次にはお店のようなもの2号店で、バーのようなもの、イベントのようなものをやります。私が「マスターのようなもの」になり、みんなには「お客のようなもの」になってもらいます。お店屋さんごっこですよ。 ぶっつけ本番でなんとなく、ゆるくやります。5人から10人くらいは来てほしいと思っておりますが、どうなるか? 告知不足、準備不足の感は否めないが、それはそれ、これはこれ、よもやま話をしてみなで交流をしましょう。『自立からの卒業』のようなもの勝山実さんとバーいけふくろうで...
よもやま話

「おりる」思想を振り返る

おりたからといってすべてがなくなるというわけではない、どころか、おりて諦めても、捨てないで残る〝 なんか〟はある。たいていは「好き」が最後まで残る。だめだ、おしまいだと、どん底フレーズを連発しつつ、消去法で残った「好き」をずっと掴んで離さない。そのせいで八方ふさがりのだめ人間であるはずの「おりている人」が相対的に自由に見えてしまうのです。 おりるとは、本人の意図に反し、好きなことしかしないというポジティブな行動となる。 逆におりないとはどういう状態か想像してみるに、諦めない(立派な)人というのは、収入や社会的地位のために、好きを抑圧している(ちょっと我慢している)ことでしょう。おりない、諦めな...
イベント告知

2024年12月20日(金)池袋ジュンク堂 勝山実さん×鶴見済さんトークイベント「ひきこもり100万人サバイバル ”半分マイウェイ”という生き方」

※イベントは無事に楽しく終了しました。みんなありがとう!!! 今年最後に️‍️目玉企画、池袋ジュンク堂で鶴見済さんとトークイベントです。電話もしくはサービスカウンターで予約を受付中。公認電話代行(?)もありますぞ。しゃるうぃー。【来店トークイベント】 12月20日(金) 19:00 『自立からの卒業』(現代書館)刊行記念 勝山実さん×鶴見済さんトークイベント 「ひきこもり100万人サバイバル ”半分マイウェイ”という生き方」を行います!日時:19:00開演会場:池袋ジュンク堂 9F イベントスペース入場料: 2000円 ※事前の予約が必要です!!【来店トークイベント】12月20日(金) 19:...
イベント告知

自立からの卒業トーク@甲羅文庫(kamebooks)2024年12月7日(土)

※イベントは無事に楽しく終了しました。ありがとうございます。またやりましょう。 千葉県の市川市でトークイベントをします。定員は8人。さすがに8人くらいは集まるだろうと、油断しておりますが、まさかのまさかも無きにしもあらずです、お近くの方はぜひお越しください。トークしよう、交流しよう、結論の出ない話をいつまでも。甲羅文庫に、『自立からの卒業』の著者であり、自称ひきこもり名人の勝山実さんをお招きします。12月7日(土) 14時〜16時頃参加費:1300円お申し込みは→甲羅文庫 #自立からの卒業 #勝山実 #ひきこもり名人 #ひきこもり #ひきこもり大反乱 #トークイベント #kamebooks p...
イベント告知

新宿 紀伊國屋書店〈ポストひきこもり〉を生きる 馴染まない、競い合わない、自立しない人生の不安と希望 勝山実さん×飯田朔さんトークイベント 2024年11月18日(月)

※イベントは、来てくれたみなさんの生暖かなやさしさのおかげで、無事に楽しく終了しました。二次会も盛況でした。ありがとうございました。 イベントやります、またまたやります。新宿、紀伊国屋書店で、1000円ぽっきり。『「おりる」思想』の飯田朔さんと私とでトークイベントします。平日、月曜日、紀伊國屋で定員40人はプレッシャーだけれども、がんばりマンモス。ぜひ新宿にお越しください。しゃるうぃー。以下、紀伊国屋書店HPより〈ポストひきこもり〉を生きる馴染まない、競い合わない、自立しない人生の不安と希望勝山実さん×飯田朔さんトークイベント自立の基準はやっぱり労働なのか。人生、行き着く先は競争と評価の世界…...
イベント告知

【神長恒一 × 勝山実 × 代麻理子】「自立から卒業して自由にたのしく生きるには?」2024年11月8日@高円寺

※イベントは無事に楽しく終了しました。参加してくれたみなさんありがとうございます!!! イベントやります、またやります。Zoomなんかだめだ、リアルで交流だ、オンラインイベントなんてイベントじゃない。ただのユーチューブだ、ただのニコ生だ。だめ連の神長恒一さん、代麻里子(だいまり)さんと私と3人でリアルでやります。ぜひ。しゃるうぃー。『自立からの卒業』『だめ連の資本主義よりたのしく生きる』(現代書館)刊行記念 【神長恒一 × 勝山実 × 代麻理子】「自立から卒業して自由にたのしく生きるには?」 日時:2024年11月8日(金)19:00-21:00 場所:Cafe&Bar Blue MOON(杉...
イベント告知

往来堂書店「公開書店営業」2024年10月22日

※イベントというかX(Twitter)スペースでのおしゃべりは、毛利嘉孝さんの飛び入り参加もあり、無事に楽しく終了しました。聴いてくれたみなさんありがとうございます。あとからPodcastにもアップされるそうなので、「往来堂 ポッドキャスト」で検索してみてくださいね。 往来堂書店の「公開書店営業」に、だめ連の神長恒一さんと編集の原島さんと一緒に出演します。出演するといっても、勝手に、コバンザメのようにくっついていくというのが実情に近い。 2024年10月22日(水)21時から、X(Twitter)のスペースで、オンラインでやります。あとからpodcast等でも聞けるようになるかも知れないが、今...
イベント告知

第3回ヒュースタ超会議 2024年10月19日@横浜市すすきの地域ケアプラザ

※イベントは無事に終了しました。遠い会場まで来てくれたみなさんありがとうございました。 15時からのパネルトークに出演します。しゃるうぃー。 第3回ヒュースタ超会議 2024年10月19日(土)13時半~16時半 横浜市すすきの地域ケアプラザ(あざみ野駅からバス「すすき野1町目」下車1分)参加費/200~800円 定員/会場20人 ZOOMもあり 参加希望の方は、下記からからお申込みください。
教育

スダチと博文

スダチについてメモ代わりにちょっとだけ書いておきたい。スダチを知らないという人はまず東京新聞の記事を読んでほしい。これでだいたいは分かるはずです。 スダチに関する記事はいろいろとあるが、私のイチオシは、俗オヤジ雑誌「アサヒ芸能」の記事。読めばスダチ炎上の顛末と全体像が分かるうえ、一歩踏み込んだ指摘もある。アサ芸はいい仕事をしている。 東京新聞とアサヒ芸能から得た情報を中心にスダチ問題を考えてみると、これはつまり、不登校がどうこうという話ではなく、板橋区で学級崩壊が炸裂していて、スクールウォーズ小学校編とでも言いたくなるくような状態だということなのでしょう。「区内の2つの小学校で教師への暴力が2...
イベント告知

ひきこもり名人・勝山実さん『自立からの卒業』出版記念トーク&交流会 2024年9月28日@向ヶ丘遊園

※トーク&交流会イベントは、無事に楽しく終了しました。参加してくれたみなさんありがとうございました。ひきこもり名人・勝山実さん 『自立からの卒業』出版記念トーク&交流会 9月28日(土)13時半〜16時半 会場/福祉パルたま(小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩2分) 参加費/1000円(当事者500円) 定員/30名 参加ご希望の方、伊藤書佳にDMください 終了後、二次会あります♪ 13年ぶりの新刊を手に交流しよ〜ひきこもり名人・勝山実さん『自立からの卒業』出版記念トーク&交流会9月28日(土)13時半〜16時半会場/福祉パルたま(小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩2分)参加費/1000円(当事者500円)定員/...
出版

勝山実『自立からの卒業』まとめ

勝山実『自立からの卒業』の書評&紹介【特設サイト】Webや新聞で紹介してもらったスバラシイお言葉をまとめました。イベント予告最新情報はツイッター(X )でチェックしてね2025年6/28 お店のようなもの(神奈川県横浜市)←なんかやります。7/19 甲羅文庫(千葉県市川市)←なんかやります。『自立からの卒業』勝山実 著《目次》などの詳細は現代書館ウェブショップでご覧ください。Amazon 現代書館ウェブショップ 模索舎楽天ブックス 紀伊國屋書店勝山 実(かつやま・みのる)1971年、神奈川県生まれ。横浜の大地が生んだデクノボー。自称ひきこもり名人(中国語だと繭居大師)。高校3年時に不登校になり...
よもやま話

老化にあらがうことにした

遠くのものが見えないにプラスして、近くのものも見えなくなってきた、つまりちょうどいい距離のものしかはっきり見えていない。でもこれも歳だからしかたがない、いつまで若くないんだからと全面的に受け入れて、老眼鏡すら買っていません。 小さい文字は部屋にある虫メガネを使って読んでいおります。完全におじいちゃんですな。52歳で虫メガネですぞ。 老いは受け入れるもの。よく見えてなかろうと、お肌が乾燥してスーパーのレジ袋があけられなくても、そのほかあらゆる老いを受け入れて生きてきました。 しかし最近それではいかんのではと思い始めるというか、どうにも受け入れがたいと感じるようになってきました。それは趣味のソフト...
よもやま話

インフレとブックオフ

円安と戦争の影響でガソリンが値上がりした、ことよりも、近所のブックオフの均一本の棚が「390円以下」になったことの方にショックでした。個人的にはこれが一番の物価高です。 以前、「110円」だった棚が、「220円以下」になった時にもアゴが外れそうになるほどの衝撃を受けたが、今回はその比ではない。390円の本なんて全然安くない、どんな本があるか見てやろうなんて気にもならないじゃないか。 ……なんていうのは嘘でありまして、気づけばやっぱり、いつも通り商品棚をチェックし始めるのです。ぐるぐる店内を徘徊し、ひたすら吟味。そしてなにも買わずに店を出るのでした(高いなーなんて文句を言いながらです)。 こんな...
よもやま話

ひきこもり美術館

本とは読み物であると同時に、見て、並べて、さわって楽しむコレクションでもあります。一台の本棚が、我々の住む六畳間を美術館にしてくれるのです。 なのになぜゴミ屋敷なのか。それは本を畳の上に置きっぱなしにいているからであって、きちんと本棚に並べ、整理さえすれば、本も立派な美術品になり、我々はマイ美術館(六畳間)に本を展示している〝館長〟になるのです。 よい本棚イコールよい展覧会だと思ってもらいたい。なにを並べ、なにを並べないかが重要。うかつに断捨離なんてしてはだめです。ゴッホやルノワールを捨てるのと同じことです。 ミニマリストの書いた本に感化され、図書館で借りられる本は持っていなくてもいいと、図書...
よもやま話

清らかな日

誕生日に名前をつけて自分だけのマイ祝日にしよう、というキャンペーンの一環として、マッスルデーと名付け、毎年本気を出すと虚言ばかり言っていたような気がします。 しかし今年からは心機一転、マッスルデー改め「清らかな日」とします。52回目の清らかな日です。 清らかなひきこもりとして、一味ちがう、けがれない澄みきった本気を出していきます。コロナとともに腐っていたこの数年間は忘れていただきたい。やるぞ、俺は。うっふーい。 清らかな日は、年に一度の物乞いの日。ほしいものリストこと托鉢リストを公開します。どこに出しても恥ずかしい、正々堂々たるネット乞食ですが、もらえるとありえない喜びを感じるので、またやって...
love寂聴

love寂聴 THE FINAL

ばーん。誰も望んでいないZINEの最新号にして最終号。寂聴先生への片思い100パーセントのZINEが完成です。 これで13冊目、いよいよ最終号だと張り切って、気づけば「寂聴ハイ」になっておりました。寂聴先生のためならなんでもできる。そんな変な高揚感いっぱいでページ数が増量。いつものチラシ印刷ではおさまらず、中綴じ冊子印刷。原価はなんと300円。 今までチラシ印刷しかしたことがなく、印刷代はコピーと同じくらい安いと思っていたのですが、それはチラシに限ったこと。冊子印刷となると、そこそこ値段が高いうえ、ページ数が増えるにしたがいぐいぐいと値段が上がるシステムです。量産効果も低く、500部以上刷らな...
よもやま話

積ん読が人を不幸にする(パラパラ読書)

太陽の光が自分一人をさんさんと照らし、小鳥たちが自分一人のためにさえずっている。なぜそんな気持ち(妄想)になれるのかというと、「積ん読」が一冊もなくなったからです。 本というものはどんどんたまっていくもの。読みたい本が一冊だけ、なんてことは絶対なくて、あれもこれもと、特にブックオフに行ってしまうと安いこともあり、ついつい買ってきてしまう。積み重なっているところに更に積み重なることになる。 積ん読とは読書の反対、つまり本を読まないことなのです。本を買うだけの愚かな消費行動なのです。 読まない本を買うくらいなら、スーパーであきたこまちを買うほうがずっとまし。それが文人の取るべき行動です。この物価高...
よもやま話

半ズボンおじさん

今年の夏、半ズボンおじさんとしてデビューしました。私はいい年したおじさんがすね毛丸出しで町中をうろつくのは、いくら暑いとはいえ、みっともないと思い、半ズボンは家のなかだけにしていたのですが、ついに改宗しました。Tシャツ、半ズボン、サンダルという姿でどこにでも行きます。完全に小学生ですのう。 半ズボンは思想としてはいているのです。世界中のおじさんが半ズボンをはけば、世界の気温は下がる。スーツを着てSDGsのピンバッジをつけている連中を私は信じない。 半ズボンにTシャツという姿で、町を徘徊してみれば、いかに世の建物内が寒いかを実感できる。どこもかしこも冷蔵庫。スーパーの食品売り場なんて寒すぎるので...
ひきこもり

いわゆる「ひきこもり調査」について【マニア向け】

ひきこもり調査とは「こども・若者の意識と生活に関する調査 (令和4年度)」のことです。 ↑ここで全文読めるけど、全文読むマニアは日本に4人くらいしかいないでしょうし、さらにそのマニアの感想を読むマニアは、1人もいない、つまりはこんなブログは書いてもしょうがないが、せっかくだからざっと読んで思ったことを書く。 内閣府がひねり出した珍問奇問がずらりとならんだ子ども若者調査(今回が特別なのではなく、毎回同じ変な質問をしている)は、ひきこもり調査ではない。10歳~69歳(!)までの、子ども・若者に対する調査。ただ、その一部がひきこもり状態に関するものとなっている。 10歳~69歳、もうこの時点で、子ど...
よもやま話

コミュニケーションはしたくない

コミュ障という言葉は使わないし、使う人は信用していない。ただコミュニケーションは、なるべくしたくないと思っている。 以前から、原付スクーターの調子が悪いような、悪くないような、そんな煮え切らない状態が続いていました。走るときにタイヤの当たりから、キュルシュルと、金属がこすれるような(?)な音がするのです。 壊れている個所がはっきりしない、小さな異音がするだけ。ですがこれを解決するとなると、バイク屋さんにいっていろいろ具体的な症状の説明が必要です。密なコミュニケーションをして、なにが原因か、修理が必要か、いくらかかるのか、いっそ買い替えたほうが安いのかなど、その場でいろいろ決断が求められるわけで...
love寂聴

love寂聴 第12号 発売!!

love寂聴 第12号~人生にさらなる生臭みと意思の弱さを~A7 カラー 32ページ2021年11月23日発行お布施 20円 *280部製作祝100歳! 数え年で/ポスト瀬戸内寂聴2021/生臭大相撲番付2021/寂聴モテモテ論/* みなさんご存知の通り、俺たちの寂聴先生が、2021年11月9日にお亡くなりました、享年99歳。 それを受けての追悼ZINE、というわけではありません。実は、もう待ちきれんと、フライング100歳お祝い妄想ZINEを、前々から作っていたのです。それが、このタイミングで完成してしまいました。 まさか寂聴先生がお亡くなりになるとは…、おそらく寂聴先生も、自分が死ぬとはこれ...
よもやま話

俺はセルフレジ愛好家

スーパーで買物をするたびに、いまは過度期なんだなと思う。普通のレジとセルフレジが混在しているうえに、支払い方法も、現金、カード、スマートフォン。さらに、あれこれ無数のポイントがある、しかも店員も客も、それらに不慣れなのです。 レジでスマホを出したりひっこめたり、カードを抜いたり差し込んだり、もう一回差し込んでください、いやまだ差し込まないでくださいなどと、レジでやっとるのです。 全部現金でいいじゃないか、とも思うのですが、マダムたちときたらデカイ財布から小銭を出したり、出さなかったりで、それはそれで時間がかかります、結局一緒なのです。 実は私も小銭おじさんで、レジでは財布を握りしめ、少しでも財...
よもやま話

ツイッターをやめれば誹謗中傷はなくなる

1ヶ月間ツイッターをやめていましたが、困ることはひとつもありませんでした。ツイッターは生活必需品ではなかったのです。 ツイッターをやらないと、見事なくらい、匿名の悪口というものにふれる機会がなくなる。どういうことか。 ツイッター以外にも、ネットに匿名の悪口は存在するじゃないか、でもね、例えばネトウヨ御用達のヤフーコメント欄にせよ、アマゾンや食べログのクソレビューにせよ、「よし、いまから誹謗中傷を読むぞ」と、積極的な悪意を持って、クリック&スクロールしないかぎり読むことはできないのです。たかがクリックひとつにせよ、能動的なアクションが必要なのです。 ツイッターだけです、何もしなくても、悪口と、悪...
よもやま話

ツイッターのメリット・デメリット

ツイッターをやればやるほど、人生の貴重な時間を失っているのでは、そんな危機感から1ヶ月ほどツイッターをやめていました。そしてその間、ツイッターのメリットとはなにか、ツイッターのデメリットとはなにか、を考え続け、次のような結論に達しました。ツイッターをやるメリットは「モノ知りおじさんになれる」デメリットは「それ以外のすべて」 です。圧倒的にデメリットのほうが多い、やらないほうがいい、しかし、私からモノ知りおじさんを取り除いたらいったいなにが残るだろう(なにも残りません)、そう思うと、ツイッターの役割の大きさを感じますな。 ツイッターの数あるデメリットのなかで、特に問題だなと思うのは、「集中力のリ...
ブログ運営

ブログのアクセス数が減ったらやるべきこと

ブログのアクセス数(訪問者数)が激減していることに気づきました。ここはひとつ奮起してブログを頻繁に更新しよう、なんてことはこれっぱかしも思わない。不人気ブログにふさわしく、格安サーバーに引っ越し、少しでも経費を下げようと後ろ向きの決心をしたのです。 具体的には、いま使っている「エックスサーバー」というところを解約して、「ロリポップ!」という、いい評判なんぞ一度として聞いたことのない、ずば抜けて安いレンタルサーバーに移転することにしたのです。 ロリポップには、「WordPress簡単引っ越し」というツールがあって、これを使えばワンタッチで簡単移行ができるという。初期費用無料、ドメイン無料、月22...
よもやま話

YouTubeの広告を無料で非表示にする

パソコンでもスマートフォンでも、簡単にYouTubeの広告を無料で非表示にできます。合法です。少しもやましいことはありません。むしろ、テレビ番組などを違法にアップして、逮捕されないYouTubeのほうがおかしいのです。 YouTubeの〝クソ広告〟を見るなんて、人生の貴重な時間をドブに捨てているようなもの、動画を見ているんじゃない、邪悪な広告ばかり見てうつになっておるのです。今すぐやめなはれ。 やり方はかんたん、広告ブロッカーを使うだけ。私が愛用しているのは、ばーん、AdGuard広告ブロッカーです。広告ブロッカーマニアの私が2023年にイチオシするのがこれです。インストールするのに特に難しい...
よもやま話

ツイッターを1ヶ月間やめる

アカウントを削除してツイッターをやめよう、とまでは思わない、でも利用頻度は下げたいなあと思う。週に2~3回、15分くらいでちょうどいいんじゃないのか。 ツイッター廃人。ちょっと暇だなと感じると、スマートフォンを手に取り、画面を指でなでなでして、ツイッターを見てしまう。どこの誰とも知らぬ人間の、あってもなくてもかまわないつぶやき、そんなものに人生の時間のどれくらいを使ったことか、想像するだけでも怖ろしい。 ツイッターとはアップグレードした2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)である、という結論に達しました。まちがいない。あの匿名掲示板が、スマートフォンに合わせ、SNSに擬態しているのです。ツイッター社...
ひきこもりブッダ全国巡礼ツアー

【告知】ふぇみゼミ|男性性を捉えなおす~男性運動と男性学の新しい動き『ひきこもりストライキ』2021年8月27日(金)

※無事に終了しました。ありがとうございます。 Zoomでよもやま話をします。テーマが男性性・男性学という、私にとってはいつもとはちがう未知の領域ですけど、一生懸命がんばります。しゃるうぃー。■ ふぇみゼミ|男性性を捉えなおす~男性運動と男性学の新しい動き『ひきこもりストライキ』会 場 Zoomでのオンライン開催となります。日 時 2021年8月27日(金)時 間 19:00〜21:00参 上 勝山実参加費 一般1500円 そのほか何種類かのチケットがあります。主 催 ふぇみ・ゼミ申込み
よもやま話

PSP老後の楽しみ

老後の楽しみとして、中古のPSPを購入しました。動作確認済みというものが、PayPayフリマで1000円で売っていたので、安いと思い落札。でもそこはやはりワケアリな中古なわけで、確かに動くには動くが、かろうじて動いているという程度のシロモノでした。 UMDディスクがなかなか読み込まない。手に持っていてはダメで、本体を机の上に水平に置き、軽く振る、するとコトコトと音を立ててディスクを読み込むようになる。ゲームが始まるたびにこんな儀式をおこなわないといけない。ゲーム中もたびだび読み込まなくなりますから、儀式の時間ばかり増えていきます。 使い物にならんと捨ててやりたい気持ちと、ちょっと工夫すれば使え...
ひきこもり

有象無象の力

趣味でベランダ園芸をしております。春になったので大葉の種とプチトマトの苗をホームセンターで買ってきました、これからが楽しみですな。しかし、 種や苗を買うのはいいのですが、園芸用の土を買うというのが、なんともバカバカしいというか、いつもむなしい気持ちになります。だって土なんて、俺たちの地球にいくらでもあるじゃないか、なのにホームセンターに行ってお金を出して土を買わなきゃいけない、いかがなものでしょうか。 ベランダにある植木鉢が自然の循環の外にある、だからそういうことになるのです。実はこれは植木鉢だけではない。そんなベランダつきの団地に住んでいる私も、自然の循環の外にいるのです。コンクリートの上に...
ひきこもり

ひきこもれない支援

コロナさわぎのせいで、ひきこもりは社会問題ではなく、権力と相性のいい〝能力〟へと変化しました。全国に100万人いるひきこもりたちは、政府の自粛要請に完全な形で答える御用集団となったのです。 マンボウだ、緊急事態宣言だ、外出をひかえろ、自粛しろと国はいう。そんなもの我々にとって、たやすいこと、ポケットの中のものを取り出すようなものです。一切の努力なしに、完全な自粛を生活をおくっています。 雪だるまが暖かな日差しにとけてなくなるように、ひきこもり問題も、1年以上も続くコロナの自粛要請の繰り返しによって、すっかり、とけてなくなってしまいました。 このご時勢に、ひきこもり支援と称して、自粛している人を...
よもやま話

身内アート

※2023/12/01/追記  残念ながらこの記事で紹介していたDJプレイの動画が非公開になっていました。でもYouTubeで「数の子ミュージックエイト」で検索すれば素晴らしいDJ動画がまだまだ聴けるはずです。探してみてください。 そのようなわけで、以下の記事には聴いてくれとお薦めしていた動画がないという、記事として成立していない状態なのですが、それはそれ、これはこれ、半端な状態のまま公開しておきます。「身内音楽」(by 数の子ミュージックメイト)というものを最近知り、打ち震えるほど感動しました。これはいい、素晴らしいジャンルの発見ですな。私も手に入るなら、身内音楽のレコードやCDを買いたいと...
よもやま話

エヴァはポニョで完結する【妄想】

シン・エヴァンゲリオンシリーズを見終わって感じる、とてつもない残尿感、いろいろ伏線を張り、謎をちりばめ、さてどうなるかと、話は進むが、結局はシンジ君がアバババーと半狂乱になり、地球をボカーンと破滅させるという、あの、いつもの流れとなる。 庵野監督が表現しようとしながら、いつもうまくいかないのが、人類補完計画のところだと思う。碇ゲンドウがアレを始めると、もうアニメ自体が、めちゃくちゃになり、綾波がぼわーんと膨らみ始めて、中身がなんにもないシーンが延々と続くことになる。 そう思っているのは私だけではなかった、〝あの男〟もそう思っていたのです。あの男とは、アニメ界随一気むずかしい老人、宮崎駿監督です...
よもやま話

シン・エヴァンゲリオン劇場版、を見た【ネタバレ注意】

ネタバレ注意 すべての映画は予備知識無しで見るのが一番いい。予告編も見ないほうがいい。ネタバレなんてとんでもない。だからこれからシン・エヴァンゲリオンを見ようという人は、これ以上読むな、去れ。すでに見た人だけ、くだを巻く、ひきこもりおじさんの妄言を読みたまえ。感想 退屈だった。TVアニメ、旧劇場版、新劇場版、全部見てきましたが、その中でナンバーワンの退屈さでした。上映時間そのものが2時間35分と長いというのもありますが、体感的にはもっと長くて、もう終わりだろと思って腕時計を見たら、あと1時間くらいあった。映画館の様子 客のほとんどがアニメおじさん、30代後半から40代が中心。恋愛シミュレーショ...
よもやま話

幻聴ぽこぽこ

天井のあたりから、ぽこぽこと音がするのです。昼間は気にならないけれど、夜になるとかすかに聞こえる程度の小さい音。それが、ずっと鳴っているのですから気になります。 団地という集合集宅なので、上の階の人が日曜大工的な、何かをやっているんだろうと我慢していましたが、しかし夜になっても音は鳴りやまない。ずっと釘を打ち続けていたり、トンカチを叩き続けているとは考えにくい。 さては、原因は上の階の住民ではないて、私なんじゃないのか。ついに幻聴が聞こえてきてしまったんじゃないかと思い、手で両耳をふさいでみたところ何も聞こえなくなりました。幻聴じゃなかった。脳内でミュージックが流れているわけではない。外でなに...
よもやま話

ファイアーエムブレム風花雪月には教養がない 【ネタバレ】

ライフワークであるファイアーエムブレムシリーズの最新作、「風花雪月」をやりました。いろいろ思うことはありますがが、一点、やはりストーリーの倫理観のなさが、ただただ不快でした。 やったことない人のために簡単に説明をすると、第一部は学園モノとなっていて、自分は教師となり、3つのクラスからひとつを選んで担任となり、そこの生徒たちを育成する。そして第二部へと進むのですが、信じられんことに、 戦争とはこういうもの、という理由で他のクラスの生徒をほぼ全員殺していきます。避ける方法はない、仲間にすることはもちろん、見逃すこともできません、だって殺すことがゲームの勝利条件なのですから。いかがなものでしょうか。...
ひきこもりブッダ全国巡礼ツアー

【告知】パルレ講演会『コロナとひきこもり~先駆者に学ぶ安心ひきこもりライフ~』2021年2月20日(土)

※無事に終了しました。ありがとうございました。 元気にしてたらまた会える。それまではオンラインで、ZOOMで、まったりとよもやま話です。パルレでやるのは3回目、前に話したことに加えて、ひきこもり上級クラス向けに「コロナとひきこもり」と題してみっちり120分やりますぞ。無料。しゃるうぃー。■ 『コロナとひきこもり~先駆者に学ぶ安心ひきこもりライフ~』会 場 オンライン会議室Zoomウェビナー 日 時 2021年2月20日(土)時 間 14:00~16:00参 上 勝山実(名人)、伊藤書佳さん(編集者) 参加費 無料定 員 90人(先着順)主 催 パルレ申込み
よもやま話

僕は登校拒否児である、を読んだ

知っている人はよく知っているが、知らない人はまったく知らない、児童精神科医の故・渡辺位(わたなべ・たかし)氏の正体が書かれている本です、小泉零也著『僕は登校拒否児である』、でも別に渡辺氏の話がメインではありません、不登校や学校教育のあり方を問う自叙伝であり、ポエム集であったりするのですが、やはり一番パンチが効いているのが、渡辺位氏にまつわるエピソードです。 著者の小泉零也氏が子どもだった頃、千葉県の国立国府台病院に通うことになるのですが、そこで担当医として待ち構えていたのが、児童精神科医渡辺位こと、悪魔のワタナベでした。 ワタナベは頭痛を訴える小学生だった著者に、頭痛薬と称して〝抗精神病薬〟を...
ひきこもり

ひきこもり文明の大分岐

古代エジプト、ギリシャ、メソポタミアといろいろ栄えた文明がありましたが、現代の日本を含めたこの地球ほど、栄えた時代はないでしょう。後世の人は、今の時代を何文明、何時代と呼ぶのでしょうか。 文明が栄えている、栄えていないは、何をもってそう判断するのか、それは労働時間です。文明の進化・発展とは、労働時間の減少です。科学技術、哲学、思想、文化、これらの発展が労働時間を減らすのです。 文明の発展が、民衆を労働から解放する。現代文明が多くの人を一時的ですが、労働から解放しています。まずは子どもが労働から解放されているでしょ。あとお年寄り、定年退職後に年金ぐらしで暮らせる、ということになっています。 ただ...
ひきこもり

ひきこもり幸福論〈7〉

書くにせよ、話すにせよ、ネタがなくなってきたら躁状態です。アイディアはあるが、面倒でなにもする気にならないのが、正常な人間の姿です。 正常な考えを、躁の人にやらせるのが、一番クリエイティブを発揮できるのですが、現実には躁ピープルの愚にもつかないアイディアを、やる気も元気もない正常な人が、お金のために嫌々やっているのが現状です。これこそが社会の生きづらさの正体です。 環境問題も躁のせいです。必要なこと以外はなにもせず、じっと考えて暮らしていれば、環境破壊なんておこらないのです。ぐちぐち考えるな、やってみろというのは間違いです。とにかくやってみろの結果が、GOTOトラベルであり、オリンピックなので...
ひきこもり

ひきこもり幸福論〈6〉

躁ライフが引き起こす惨事を、少しでもマシなものにするためには、常日頃の鬱貯金が大切です。だるい、何もする気がしないときに、きっちりと、たんまりと、空想しているかどうかで、躁状態になったときの手札が決まるのです。 躁状態になれば考えなくなります、創造力は消滅しますから、前に考えてきたことをひっぱり出してくるしかありません。正常なときに考えたけど、面倒くさいからやらなかったあれやこれを、頭はからっぽだけど体だけは動く躁のときに一気にやってしまうのです。これならば迷惑はかかりません。正常な考えを実行に移すだけだからです。 よくよく考え抜いたことだけを実行に移すのがよろしい。躁のときに思いつくことは、...