love寂聴 love寂聴 第12号 発売!! love寂聴 第12号~人生にさらなる生臭みと意思の弱さを~A7 カラー 32ページ2021年11月23日発行お布施 20円 *280部製作祝100歳! 数え年で/ポスト瀬戸内寂聴2021/生臭大相撲番付2021/寂聴モテモテ... 2021.12.01 勝山実 love寂聴
ひきこもり 有象無象の力 趣味でベランダ園芸をしております。春になったので大葉の種とプチトマトの苗をホームセンターで買ってきました、これからが楽しみですな。しかし、 種や苗を買うのはいいのですが、園芸用の土を買うというのが、なんともバカバカしいというか、いつも... 2021.05.08 2021.06.04 勝山実 ひきこもり
よもやま話 エヴァはポニョで完結する【妄想】 シン・エヴァンゲリオンシリーズを見終わって感じる、とてつもない残尿感、いろいろ伏線を張り、謎をちりばめ、さてどうなるかと、話は進むが、結局はシンジ君がアバババーと半狂乱になり、地球をボカーンと破滅させるという、あの、いつもの流れとなる。... 2021.04.02 勝山実 よもやま話
よもやま話 シン・エヴァンゲリオン劇場版、を見た【ネタバレ注意】 ネタバレ注意 すべての映画は予備知識無しで見るのが一番いい。予告編も見ないほうがいい。ネタバレなんてとんでもない。だからこれからシン・エヴァンゲリオンを見ようという人は、これ以上読むな、去れ。すでに見た人だけ、くだを巻く、ひきこもりおじ... 2021.03.22 勝山実 よもやま話
ひきこもり ひきこもり文明の大分岐 古代エジプト、ギリシャ、メソポタミアといろいろ栄えた文明がありましたが、現代の日本を含めたこの地球ほど、栄えた時代はないでしょう。後世の人は、今の時代を何文明、何時代と呼ぶのでしょうか。 文明が栄えている、栄えていないは、何をもってそ... 2020.12.22 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈7〉 書くにせよ、話すにせよ、ネタがなくなってきたら躁状態です。アイディアはあるが、面倒でなにもする気にならないのが、正常な人間の姿です。 正常な考えを、躁の人にやらせるのが、一番クリエイティブを発揮できるのですが、現実には躁ピープルの愚に... 2020.12.08 2021.01.26 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈6〉 躁ライフが引き起こす惨事を、少しでもマシなものにするためには、常日頃の鬱貯金が大切です。だるい、何もする気がしないときに、きっちりと、たんまりと、空想しているかどうかで、躁状態になったときの手札が決まるのです。 躁状態になれば考えなく... 2020.12.07 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈5〉 生きづらいと感じるくらいでちょうどいい。生きやすさを感じてしまうようなら、躁状態であって、それは治癒すべきです。なんかやろう、すぐにやろう、そんな気持ちは病気です。やらなくていいことをやらない、それだけで人間国宝に値します。 気分には... 2020.12.06 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈4〉 鬱の人は病院に行きますが、躁の人は病院に行きません。行っていた人も治った、もう薬はいらないと、処方箋を捨てて町に出ます。正常な人だけが継続的に病院に行き、薬を飲む。そこが精神医療の難しいところです。 鬱は治せません、正常だからです。薬... 2020.12.05 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり要求論 要求とは。言っても無駄だ、実現しそうもない、させてもらえそうもないことを、堂々と胸を張って言い続けることです。 予算がない、今はできない、現実的ではないと言われて、えっへっへっと照れ笑いで、それならこれはどうです、いやこっちならと言っ... 2020.12.04 2021.12.04 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈3〉 鬱なんてものはない。躁状態があるだけなのです。躁状態が治癒して、正常になった状態を鬱だといって、落ち込んだり、自分を責めたりしている勘違いがあるだけです。我に返っただけです。無駄遣いをしない、やらなくていいことをやらない、まっとうな紳士... 2020.12.03 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈2〉 軽い躁病になり、一生治らないのが幸せ。幸せと思われている行為のほとんどが、酔っぱらいのウェイウェイ騒ぎとたいして変わりがありません。 結婚式というと、幸せの絶頂というイメージがありますけれども、あれは夫婦で軽い躁状態になっているだけな... 2020.12.02 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈1〉 軽い躁状態が一生続くのが一番幸せだと、児童精神科医の石川紀彦さんがYou Tubeでいっていました。まさに至言、その通りだと思う。民衆が幸せと呼んでいるものは、精神的な軽い躁状態のことなのです。 人間の気持ちには浮き沈みがあって、ずっ... 2020.12.01 勝山実 ひきこもり
ひきこもり コツコツ努力をする習慣 とうとうコツコツ努力をするという習慣が身につきませんでした。いや、まだ48歳、残り30年はある、いまからでもコツコツやる人間になろう、今日から生まれ変わるぞと、心のなかで嘘をついて(自分に対して)、熱風を噴き上げるのですが、やはりそれだ... 2020.09.24 勝山実 ひきこもり
よもやま話 オンラインは目が合わない オンライン飲み会は疲れる。2時間もやるとへとへとになる。そのうちに慣れるかなーって思っていたけれど、なかなか、あの居酒屋でやっていたときの開放感がでません、なぜか。 それは我々がゴリラだからじゃないのか(最近ずっとゴリラブーム)。ゴリ... 2020.09.20 勝山実 よもやま話
教育 よりよい教育をすべての人に ゴリラはすごい負けず嫌いだそうです。人間もそうですが、ゴリラはもっとそうなのです。そんなゴリラが目指す人間関係ならぬ、ゴリラ関係が〝対等〟です。どちらが上でも下でもない、対等な関係です。 一方、ニホンザルが(彼らも負けず嫌い)目指す人... 2020.09.17 勝山実 教育
ひきこもり 累積で考えれば挫折はない 毎日◯◯回やる、という発想が本来あかるい人類の気持ちを暗くしている。一日ごとに自分のやったことを、リセットして初期状態にするなんて、おかしなことじゃないか。昨日の自分は、今日の自分じゃないとでもいうのか。 生まれてから現在までを累積で... 2020.09.11 勝山実 ひきこもり
よもやま話 卵は完全食 人間が生きていくのに必要なものはすべて卵の中につまっている。一日一個食べれば、完全な調和が手に入る。 卵は宇宙である、食べすぎてはいけない、一日どんなに多くても二個までにしたまえ。 朝に卵を食べたのなら、もうその日は卵は食べない。逆... 2020.05.11 勝山実 よもやま話
よもやま話 カルロス・ゴーンはMr.ビーンの真似をしている 年末年始、カルロス・ゴーン氏がずいぶんと調子にのっていました。ゴーン氏がなにをどう言おうと、リストラ首切り男であることに変わりはない。ゴーン氏の、経営者としての成功と言われているもののほとんどは、労働者の犠牲の上に成り立っているのです。... 2020.01.14 勝山実 よもやま話
よもやま話 この星には正義がない 正義とは、悪と戦うことではない、正義と正義がぶつかり合うことでもない、そんなのは物語の中だけの話で、現実の正義とは、どうしても見て見ぬ振りして通り過ぎることができず、やむをやれずにする、わずらわしい行動のことなのです。 正義の剣を抜... 2019.11.02 勝山実 よもやま話
よもやま話 ダムは君主である ~命を守る行動とダムがんばれ~ 10月12日土曜日。大型の台風19号があまりにも天気予報の通りに関東地方に近づいてくるので、なんだか意味もなく高揚してしまい、ずっとテレビで台風のニュースを見ていました。 台風が近づくにつれて、雨はつよくなり、河川の水位はじりじりあが... 2019.10.26 勝山実 よもやま話
よもやま話 いまさら『砂の器』を読んでみた 太宰治と同い年、松本清張先生の代表作と言えば『砂の器』ですよね(あと『点と線』)。みんな名前くらいは聞いたことあるでしょう。映画にもなっているくらいだから、おもしろいはず、名作にちがいないと、ずっと思っておりました。 いつか読もうと思... 2019.10.22 勝山実 よもやま話
ひきこもり ひきこもり悪徳支援の構造 ひきこもり悪徳支援がなぜ誕生し、存続し続けるのか、その構造について空想しておりました。こうであります。ひきこもり当事者に対する直接給付(手当)がないから、ひきこもり悪徳支援業者が誕生して、存続するのだと。 国、行政から支援は、ひきこも... 2019.09.02 2019.11.02 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 誰も望んでいない、ひきこもりの政治参加 社会復帰という言葉が嫌いなので、社会参加という言葉を使っていましたが、その社会参加という言葉も、社会復帰のひとつ前の段階という程度の意味でしか使われなくなりました。いい言葉というものは、えてしてアイツラに盗まれたうえに、元とは違った意味... 2019.08.03 2019.08.28 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり川崎事件と次官事件について思うこと 今更ですが、↑2019年5月28日に起きた事件についてのよもやま話です。私はこれを、ひきこもり問題というよりは、事件と差別を結びつけておもしろがっている、そういう連中がワイドショーを中心にいるということ、ミヤネ屋や坂上忍はいかがなもので... 2019.06.16 勝山実 ひきこもり
よもやま話 【庶民の節約術】NHKの受信料を払わない方法(3) NHKの受信料は、地デジ+BSを合わせて、月に2280円です。年間2万7360円になります。全然割に合わない娯楽でしょ。 私個人としては公共放送はあった方がいいと思っているし、受信料で運営するというやり方も、国や大企業のいいなりになら... 2019.06.06 勝山実 よもやま話
よもやま話 デモクラティック大名(10) 信玄は九死に一生を得ましたが、兄思いの弟信繁や軍師山本勘助などよき理解者を戦で失ってしまいました。これからは上杉謙信のように、大事なことは話し合わず俺ひとりで決めたほうがいいんじゃないか、信玄はそう思いつつも、すぐにデモクラティック大名... 2019.06.02 勝山実 よもやま話
よもやま話 デモクラティック大名(6) 旗本というとお殿様のそばにお仕えする侍のイメージがありますが、それは江戸時代のもので、戦国時代の旗本とは、各部隊から選抜された最強部隊のことです。全員が宮本武蔵だと思ってもらいたい。それが本陣にいて大将を守っているのです。川中島の合戦で... 2019.05.29 2019.05.30 勝山実 よもやま話
よもやま話 デモクラティック大名(5) 謙信は思いました。武田軍はなにかをたくらんでいるぞ、ならばその相手の作戦の裏をかいてこっちから攻めてやろうと思い、上杉軍は真夜中に全員下山します。どこに? 武田軍本陣の眼の前にです。 川中島の名物は霧です。朝になると数メートル先も見え... 2019.05.28 2019.05.30 勝山実 よもやま話
よもやま話 デモクラティック大名(4) 何がキツツキ戦法だ、遊びじゃないんだぞ、武田家が存続するか滅びるかの大事な一戦なんだ、お前らなんかの意見なんか聞いてられるか、大事なことは「俺がひとりで決める」、信玄はそう言いたかったのですが、いえませんでした。常日頃、大事なことはみん... 2019.05.27 2019.05.30 勝山実 よもやま話
よもやま話 デモクラティック大名(3) みなさんご存知の川中島の戦い(知らない人はこのあと書いてあることすべて理解できません)。武田信玄と上杉謙信は川中島で5回も戦っていますが、いわゆる世間で知られる川中島の合戦とは第四次川中島の合戦のこてで、それ以外はというと両軍にらみあい... 2019.05.26 2019.05.30 勝山実 よもやま話
よもやま話 デモクラティック大名(2) 武田信玄がなぜデモクラティック大名のふりにこだわったのかは分かりません、そのほうが家臣団を統率しやすいという計算があったのかもしれない、ただそのインチキ民主主義をこころよく思わない武将がいたのです。越後の虎、上杉謙信でございます。大事な... 2019.05.25 2019.05.30 勝山実 よもやま話
よもやま話 デモクラティック大名(1) 残りの人生を狂人として生きていこうと決心しました。今までも狂人ではあったと思うのですが、少しでもまともな人間であろうと自分を抑えている部分がありました。それをやめる。妄想、妄言を他人の目を気にすることなく、自由に語りたい、もう狂人でいい... 2019.05.24 2019.05.30 勝山実 よもやま話
よもやま話 芥川龍之介が小説家になりたいなら数学の勉強をしろと言っていたという噂の真相 雑学・豆知識です。結論を言えば、そうは言っていない。しかし読解力のない人が芥川の評論、『文芸家たらんとする諸君に与ふ』を読めばそのように勘違いするのも、分からなくはない。 その小文を要約してみました。オリジナルを読めばすむことで、こん... 2019.05.11 勝山実 よもやま話
よもやま話 発達障害イチロー いけすかないマイペース野郎 イチローが引退しました。私は無類のイチローファンとして、よかったとひとまず安堵しました。このままじゃ、まずいとずっと思ってたいたからです。ひょっとしたら、シアトル・マリナーズに死ぬまで現役選手として居座り続... 2019.04.03 2019.04.14 勝山実 よもやま話
ひきこもり ひきこもり選挙候補者 安倍総理はちっともなっとらん、もし俺が総理大臣なら、とついつい考えてしまうのは私だけでないはずです。ひきこもり男子であるならば、心の中はにはいつも「俺総理」が住んでいて、日々政治手腕を発揮していることと思います。 と同時に常識人ですから... 2015.02.06 2020.11.13 勝山実 ひきこもり
よもやま話 ベーシックインカムの支給額を1円から始めよう ベーシックインカムの支給額を1円にしよう。8万円とかいうから、みんな反対するんだ。暮らしていけないとか、生活保護がなくなるとか、ベーシックインカムと社会保障や年金をごちゃまぜにしている。ベーシックインカムはあくまでも独立した現金の土台で... 2012.04.19 2020.01.16 勝山実 よもやま話
ひきこもり 内閣府主催公開講座「ひきこもりを考える」について(6) 小早川秀秋、通称「金吾」です。金吾という言葉の響きが大変よろしいので、以後ひきこもり金吾と呼ぶことにしましょう。松尾山に陣取った金吾の軍勢1万5千、これすべて元ひきこもりだと思ってもらいたい。今はひきこもり状態ではないとか、準ひきこもり... 2010.03.04 2021.09.14 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 内閣府主催公開講座「ひきこもりを考える」について(5) 天下泰平の世にするためにも、ひきこもり三成こと川上憲人こそ打倒しなければなりません。いざ関ヶ原へ、とその前にひきこもりシンポジウムに参加した、他の2大名について紹介しておきましょう。 齊藤万比古(国立国際医療センター国府台病院第二病棟部... 2010.03.02 2021.09.14 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 内閣府主催公開講座「ひきこもりを考える」について(4) どういう形にせよ国がひきこもり支援に関心を持ってくれるのは嬉しいことだ、などと安心していていいのでしょうか。ひきこもり三成こと、川上憲人を見くびってはいけません。世界精神保健日本調査というめちゃくちゃを、研究費と時間と人を注ぎ込んでおこ... 2010.02.28 2021.09.14 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 内閣府主催公開講座「ひきこもりを考える」について(3) さあ、ケータイ小説ひきこもり関ヶ原の続きを始めましょう。国家的ひきこもりイベント内閣府主催公開講座「ひきこもりを考える」、ひとつどうにも腑に落ちない部分があります。開催場所ですよ。なぜ東大の安田講堂でおこなわれたのか。全共闘か、と誰もが... 2010.02.26 2021.09.14 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 内閣府主催公開講座「ひきこもりを考える」について(2) 悪口を言おうと思う。内閣府主催のひきこもりイベント、公開講座「ひきこもりを考える」について、批評でも感想でもない、悪口を言うぞ。 ひきこもり関ヶ原の合戦がいよいよ始まりました。働くまで待とう我らがひきこもり家康と、働かせてみよう自立支... 2010.02.24 2021.09.14 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 内閣府主催公開講座「ひきこもりを考える」について(1) けなしてみようと思う。平成22年2月13日(土)に東京大学、安田講堂でおこなわれた内閣府主催のひきこもりイベント、公開講座「ひきこもりを考える」です。国が主催するという、その一点でのみ注目されました。私は行こうか行くまいか迷った末、当日... 2010.02.22 2021.09.14 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 勤勉なひきこもり ひきこもりはひょっとすると怠けていないんじゃないか。世界の中心でないところで、局地的に勤勉である気がするのです。私自身毎日ではないにしろブログを書き続けています。面倒くさいでしょ、こんなこと。 甥っ子に頼まれて、ポケモンのゲームを進め... 2010.01.10 2020.04.15 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりインカム すべてのひきこもりがベーシックインカムに賛成であることは間違いないでしょう。基本的にひきこもりであるのなら、マイベーシックインカムが完成しているはずです。ただ無条件ではなく、「誰のおかげで飯が食えるんだ」という恩着せがましい雑言をあび続... 2009.12.25 2020.04.16 勝山実 ひきこもり
よもやま話 「年末ジャンボ3億円」当たったら何に使う?(コネタマ) 毎日2万円使う生活を、40年間続ける。月30日×1年12ヶ月×40年で2億8800万円。まだお金が余るのだからすごいよなあ。でも、宝くじで3億円当てるのは、雷にうたれて死ぬのと確率的と同じで、絶対におこらない。宝くじを大量に買う人の気持... 2008.12.01 2021.01.11 勝山実 よもやま話
ひきこもり 労働は神聖なり 働かないと「地獄に落ちるぞ」という意味で、「ホームレスになるぞ」という言葉をひきこもり息子に投げつける。嘘をつくと閻魔大王に舌を抜かれるぞと言うのと、さしてかわらぬレベルの脅しです。 ホームレス=地獄、そんな宗教画の世界観を信じる人が... 2008.11.12 2020.01.14 勝山実 ひきこもり
ブログ運営 読むと死にたくなる文章・第1回ぽんちエッセイ 宣誓 私はここに心の病む人の心の病む人による心の病む人のためのページを作ることをここに宣言します。 \(^o^)/ 全ての準備は整いました。掲示板ありチャットありこれでコミュニケーションはばっちりです。どうですか皆さん。一見みすぼ... 2008.03.18 2020.10.19 勝山実 ブログ運営
ひきこもり 雑草が食べたい 田んぼがあって、自分が食べる分だけの米を作ってしまえば生活のために働く時間が少なくてすむ。飢え死にすることもない。時間の切り売り労働は、1日3時間くらいですむようになるんじゃないか。兼業農家になりたい、としばらく前から思いながら、ひきこ... 2007.12.27 2021.01.26 勝山実 ひきこもり
よもやま話 超高層電車 この前、電車に乗ったら大変混雑していました。平塚で七夕祭りがあるために、東海道線が混んでいたのです。お祭りがあって混んでいるなら納得です、どんどん混めばいい。5月の連休やお盆の季節に電車が混むのも納得です、どんどん混めばいい。ただしラッシ... 2007.07.11 2019.11.07 勝山実 よもやま話