カテゴリー: 不登校の記事一覧
-
不登校の新名称としての“ゆたぼん”
不登校の子どもが、たまに学校に行くとクラスメイトから”ゆたぼん”と呼ばれ、いじめられているという哀しい記事をネットで見ました。嘘か本当かは分かないけど、なんかありそうな話です。 ゆたぼん、ゆた […]
-
まとめ【東京シューレ】フリースクール施設で性被害、訴訟和解 〈記事追加&訂正 2020〉
※2020年2月、記事追加と訂正。 ▼フリースクール施設で性被害、訴訟和解 不登校の生徒が通うフリースクール「東京シューレ」の関連施設で、10代の頃に受けた性被害が原因で心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したとし […]
-
教育機会確保法の見直しと馳浩について(3)【マニア向け】
プロレスラーを安易に国会議員にするのはいかがなものでしょうか、スポーツ平和党のアントニオ猪木しかり、片岡鶴太郎似のレスラー大仁田厚、そして馳浩と…、こうして並べると馳浩がいちばん華がないよな、馳なんかより北海道で市議会 […]
-
教育機会確保法の見直しと馳浩について(2)【マニア向け】
プロレスとは、馳浩とは 馳浩、知らない人もいるかも知れないが元プロレスラーです。アントニオ猪木ほど有名ではないですが、馳浩も元オリンピック選手(メダリストではない)というのが売りのプロレスラーだったのです。 プロレ […]
-
教育機会確保法の見直しと馳浩について(1)【マニア向け】
↑ポンチ絵。ネットからの拾い物。クリックすると大きくなるよ。 教育機会確保法が成立して3年、その見直し試案ができたらしいということを知ったのですが(ネットかどっかで)、肝心な試案そのものを見ることはできません。 ただ […]
-
いじめから子供を守ろう!ネットワークは幸福の科学
考えるな、感じろ(Don’t think! Feel)とは、ブルース・リーが映画『燃えよドラゴン』の中で言っいたセリフですが、私もこれを初めて見たとき、ぴーんとなにかを感じました。 どうよ、近所の不動産屋 […]
-
「学校に合わない子ども」と「子どもに合わせない学校」
①子どもに合わせない学校 ↓ ②学校に合わない子ども ↓ ③学校に合わない子どもを収容する施設 ホップ、ステップ、ジャンプ。不登校対策の三段活用とも言うべき、この流れ。一番の問題になるのは①のはず、ここが震源地なの […]
-
N中等部と知識人
N中等部をウォッチしていて、残念なものを見つけてしまいました。青汁のCMのおばさんと同じレベルの広告活動でお金を得ている、アドバイザリーボードメンバーという知識人(?)がいるのです。嬉々として、「個人の感想」という名の […]
-
N中等部に3年間通うといくらかかるか?
ウォッチャーとして、N中等部のお値段を調べました、中学3年間通うと仮定して、入学金、学費、設備費、制服、MacBook(強制!)など全部含めて、ズバリお買い得価格。ズバリ、 289万1624円! 289万1624円で […]
-
N中等部と青汁CM
洗練されたクラスジャパンというべき、カドカワグループのパソコン塾、N中等部をウォッチしております。とりあえず、N中等部の評議員に、クラスジャパンプロジェクト会長の原田メソッド隆史先生の名前があったことをご報告いたします […]