よもやま話 シン・エヴァンゲリオン劇場版、を見た【ネタバレ注意】 ネタバレ注意 すべての映画は予備知識無しで見るのが一番いい。予告編も見ないほうがいい。ネタバレなんてとんでもない。だからこれからシン・エヴァンゲリオンを見ようという人は、これ以上読むな、去れ。すでに見た人だけ、くだを巻く、ひきこもり... 2021.03.22 勝山実 よもやま話
よもやま話 ファイアーエムブレム風花雪月には教養がない 【ネタバレ】 ライフワークであるファイアーエムブレムシリーズの最新作、「風花雪月」をやりました。いろいろ思うことはありますがが、一点、やはりストーリーの倫理観のなさが、ただただ不快でした。 やったことない人のために簡単に説明をすると、第一部は学... 2021.02.05 2021.02.06 勝山実 よもやま話
ひきこもり ひきこもり文明の大分岐 古代エジプト、ギリシャ、メソポタミアといろいろ栄えた文明がありましたが、現代の日本を含めたこの地球ほど、栄えた時代はないでしょう。後世の人は、今の時代を何文明、何時代と呼ぶのでしょうか。 文明が栄えている、栄えていないは、何をもっ... 2020.12.22 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈7〉 書くにせよ、話すにせよ、ネタがなくなってきたら躁状態です。アイディアはあるが、面倒でなにもする気にならないのが、正常な人間の姿です。 正常な考えを、躁の人にやらせるのが、一番クリエイティブを発揮できるのですが、現実には躁ピープルの... 2020.12.08 2021.01.26 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈6〉 躁ライフが引き起こす惨事を、少しでもマシなものにするためには、常日頃の鬱貯金が大切です。だるい、何もする気がしないときに、きっちりと、たんまりと、空想しているかどうかで、躁状態になったときの手札が決まるのです。 躁状態になれば考え... 2020.12.07 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈5〉 生きづらいと感じるくらいでちょうどいい。生きやすさを感じてしまうようなら、躁状態であって、それは治癒すべきです。なんかやろう、すぐにやろう、そんな気持ちは病気です。やらなくていいことをやらない、それだけで人間国宝に値します。 気分... 2020.12.06 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈4〉 鬱の人は病院に行きますが、躁の人は病院に行きません。行っていた人も治った、もう薬はいらないと、処方箋を捨てて町に出ます。正常な人だけが継続的に病院に行き、薬を飲む。そこが精神医療の難しいところです。 鬱は治せません、正常だからです... 2020.12.05 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈3〉 鬱なんてものはない。躁状態があるだけなのです。躁状態が治癒して、正常になった状態を鬱だといって、落ち込んだり、自分を責めたりしている勘違いがあるだけです。我に返っただけです。無駄遣いをしない、やらなくていいことをやらない、まっとうな紳... 2020.12.03 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈2〉 軽い躁病になり、一生治らないのが幸せ。幸せと思われている行為のほとんどが、酔っぱらいのウェイウェイ騒ぎとたいして変わりがありません。 結婚式というと、幸せの絶頂というイメージがありますけれども、あれは夫婦で軽い躁状態になっているだ... 2020.12.02 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり幸福論〈1〉 軽い躁状態が一生続くのが一番幸せだと、児童精神科医の石川紀彦さんがYou Tubeでいっていました。まさに至言、その通りだと思う。民衆が幸せと呼んでいるものは、精神的な軽い躁状態のことなのです。 人間の気持ちには浮き沈みがあって、... 2020.12.01 勝山実 ひきこもり
よもやま話 憂うつの秋 スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋と、秋は一般的には夏の暑さが過ぎて、涼しく活動しやすい季節ですが、私のような夏男にとっては、秋は氷河期の始まりです。気温は下がる、日は短くなる。自然と気分はさがり、活動時間も短くなります。 夏の間は... 2020.10.01 勝山実 よもやま話
よもやま話 続・コロナとひきこもり コロナ騒ぎで、もう1ヶ月くらい自主隔離しています。「コロナウイルスなんてただの風邪だ、関係ねえ」なんていう予想は外れに外れてしまい、お恥ずかしい限りです。予想を外したのにもかかわらず、自主隔離をしていたのは、寝たきり老婆ママンに感染さ... 2020.04.03 勝山実 よもやま話
よもやま話 コロナとひきこもり コロナウイルスなんてただの風邪だ、関係ねえ、と思いつつ9日間ほど部屋にこもっていました。 私自身がコロナに感染しようと生き延びる自信はあるのですが、万が一、10万分の1の確率で感染したとして、そのコロナウイルスが私を通じ、ビリヤー... 2020.03.06 2020.03.23 勝山実 よもやま話
ひきこもり 向上心がひきこもりをダメにする 気づいたら夕方になっていた、そんな毎日でなにもやらないやつほど向上心が高いものです。TODOリスト(やること一覧表)にはいくつものやりたいことでいっぱい、でも結局は何もしないんだよな、俺もお前も。 やることリストには、つねに運動(... 2019.07.14 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 内閣府ひきこもり中高年61万人調査について【マニア向け】 ネチネチ物申す 新聞には「中高年ひきこもり」に関する初めての調査となっているが、それは違う。これは全国民の40歳から64歳までの人からランダムに選んだ5000人を対象にアンケートをとった、「生活状況に関する調査」です。ひきこも... 2019.04.13 2019.04.14 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりドラキュラ ドラキュラが吸うのは人の生き血ですが、ひきこもり部屋に住んでいるアイツが情け容赦なく吸い取るのが、私のやる気です。 夜寝る前は、明日こそ朝6時に起きて、ラジオ体操して、やらなきゃいけないあれやこれやを一つ一つに片付けて、部屋の掃除... 2019.02.16 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり疲労困憊 何もしなくても疲れるようになったら、ひきこもり疲労が蓄積している証拠です。体は動かさなくても、精神的に疲れると、体のバッテリーの性能が落ちて、簡単に疲れるようになります。 真人間なら、寝れば充電される体力も、ひきこもり疲労が蓄積し... 2012.11.21 2020.08.01 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ぬくぬく幸福論 冬の朝に、目覚まし時計が鳴っても布団から出ず、いつまでもぬくぬくとしているのが、人生で一番幸福な時間ではないでしょうか。そろそろ起きなければいけないという気持ちが、魔法の香辛料となり、ぬくぬく感は倍増。絶品であります。 不登校やひ... 2009.12.10 2020.12.01 勝山実 ひきこもり
よもやま話 1年ぶりに風邪をひく 1年ぶりに風邪をひきました。逆に言えば虚弱人生で初めて、1年間も風邪をひかなかったということです。健康になったか、バカになったかのどちらかだ。 豚インフルエンザが流行っているので発熱したら、発熱相談センターに電話するのがマナーにな... 2009.06.09 2021.01.22 勝山実 よもやま話
ひきこもり 間違っていた 首のところがべろーんとしたTシャツを着て、扇風機に向かってあーって言ってみる。ああ、これこそがひきこもりだなと、我に返りました。一生懸命ブログを書く必要なんてないよ。空想締め切りは、空想だった。何もしない、ブログも書かない、もちろん働... 2008.07.09 2020.09.29 勝山実 ひきこもり