タグ: ソーシャルスキルトレーニングの記事一覧
-
FOOD
巣ごもり、自粛、どんと来い。毎日をすこやかなに過ごすための、新しい趣味を発掘しています。そのひとつが、FOODです。 FOODとは、料理をつくることではなく、食物の写真を撮ること(外食は除く)。だから味よりも、いろど […]
-
ひきこもり個人事業主は持続化給付金がもらえる説
誰もが10万円もらえるあの特別定額給付金のことではなく、前年と比較して売上げが50%以下の個人事業主がもらえる持続化給付金のお話です。 結論から言うと、俺はもらえたぞ! うひょー。自称・個人事業主の人であれば、ブロガ […]
-
手続きをしない無職はどんづまる
本日、自立支援医療の更新の手続きをしてきました。面倒ですが、毎年やらなきゃいけないことです。今年は診断書も必要だったので、クリニックにも行ったり来たりして、あれこれと用意し、いつもよりもさらに面倒でした。社会保障という […]
-
ひきこもり実践、引き出し屋対策
ひきこもり悪徳支援業者、いわゆる引き出し屋の仕事ぶりをユーチューブで見ていました、ないとは信じているけれども、私のダディーがぶち切れてこの業者を呼ぶ可能性がゼロとはいいきれない、対策を考えていたほうがいいと思い、六畳間 […]
-
ひとりでできるマイセルフ自立支援2
〈前回からの続き〉 マイセルフ自立支援プログラム② 部屋の電気をつける プログラム①のカーテンを開けるが完了した人だけ、プログラム②に進んでくださいね。だってカーテンをしめた部屋で電気をつけても、気持ちが陰にこもるだけ […]
-
ひとりでできるマイセルフ自立支援
よう、だめ人間! 君のためにひとりでできるマイセルフ自立支援プログラムを制作しました、名人直伝ソーシャルスキルトレーニングです。いかがわしい自立支援やら就労支援にだまされて、お金と時間を失ったあげく何一つ仕事に結びつい […]
-
藤里町のひきこもり支援が心配だ【2020修正版】
NHKクローズアップ現代+で、2013年10月28日(月)に放送された悪徳支援の実態。残念ながら現在、動画では見ることはできないのですが、NHKのサイトでテキストで読むことはできます。ひきこもっている人は必ず見て欲しい […]
-
北海道に行ってきた ~飛行機に乗るのは命がけ~
夏の北海道ツアーは結構なお値段がするけど、雪まつりが終わった後のオフシーズンはツアー料金も安く、22000円で、羽田⇔札幌二泊三日の旅行ができます。 ひきこもりの体力の90パーセントは、飛行機が着陸した時点で消費され […]
-
なぜ戸塚ヨットスクールは、ヨットレースの選手を育てないのか?
なぜ戸塚ヨットスクールは、ヨットレースの選手を育てないのか。なぜヨットと関係のない、不登校児童を相手にスパルタ教育をしているのか。本来はヨットスクールなのだから、オリンピックで優勝できるようなヨットレースの選手を育成す […]
-
ぼっちでデモ
2011年4月10日、高円寺でおこなわれた「原発やめろデモ!!!!!!」に行ってきました。ひきこもりには敷居の高い、デモに参加です。以前、メーデーのデモに行ったときには、勇気が出ず、配っているチラシ一枚もらうだけで精一 […]