教育 よりよい教育をすべての人に ゴリラはすごい負けず嫌いだそうです。人間もそうですが、ゴリラはもっとそうなのです。そんなゴリラが目指す人間関係ならぬ、ゴリラ関係が〝対等〟です。どちらが上でも下でもない、対等な関係です。 一方、ニホンザルが(彼らも負けず嫌い)目指す人... 2020.09.17 勝山実 教育
よもやま話 発達障害イチロー いけすかないマイペース野郎 イチローが引退しました。私は無類のイチローファンとして、よかったとひとまず安堵しました。このままじゃ、まずいとずっと思ってたいたからです。ひょっとしたら、シアトル・マリナーズに死ぬまで現役選手として居座り続... 2019.04.03 2019.04.14 勝山実 よもやま話
マニア向け うっかりとADHD 発達障害ブームですが、大きく分けて二種類あって、空気の読めないアスペルガー系(自閉スペクトラム症)と、集中力と落ち着きのない多動系のAD/HDです。今回はADHDの方についての話。 AD/HD(注意欠陥/多動性障害)の特徴をあげていく... 2018.11.22 勝山実 マニア向けよもやま話
マニア向け 発達障害・コンサータ・リタリン 発達障害は、コンサータという薬と二人三脚でやって来た。発達障害が火をつけて、コンサータが消火するという役割分担です。コンサータなくして発達障害ブームはありえない。 私はこのブームを支えるコンサータという新薬に注目していました。こいつは... 2018.11.16 2018.11.17 勝山実 マニア向けよもやま話
ひきこもり 大人から始める発達障害Ⅲ 〈前回Ⅱ〉結局さ、動き出しが遅いんですよ。遅刻や忘れ物の原因を突き詰めると、エンジンのかかりの悪さに問題がある。よしでかけるぞ、その前にあれもしなきゃ、これもしなきゃ、そう思っているだけで時間は過ぎていき、ちょっとのつもりで見始めたYo... 2011.08.11 2018.11.30 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 大人から始める発達障害Ⅱ 〈前回Ⅰ〉全国行脚の一環として、高知でおこなわれた不登校の全国合宿に参加しました。結婚披露宴のような会場に、自分の子どもは発達障害じゃないかしらと心配している親御さん(たぶん…)が150人ほどイスに座って、じっと話を聞いていました。さあ... 2011.08.04 2018.11.30 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 大人から始める発達障害 Ⅰ よく遅刻をするとか、よく忘れ物をする、そんなレベルでは全然足りません。絶対遅刻、絶対忘れ物、荷物が2つあれば家に帰るまでに、ひとつの荷物をどこかに忘れてきてしまう。そういう人生をずっと送ってきました。 活動量の少ない多動児、勝山おじさ... 2011.08.02 2018.11.30 勝山実 ひきこもり