ひきこもり 有象無象の力 趣味でベランダ園芸をしております。春になったので大葉の種とプチトマトの苗をホームセンターで買ってきました、これからが楽しみですな。しかし、 種や苗を買うのはいいのですが、園芸用の土を買うというのが、なんともバカバカしいというか、いつも... 2021.05.08 2021.06.04 勝山実 ひきこもり
教育 よりよい教育をすべての人に ゴリラはすごい負けず嫌いだそうです。人間もそうですが、ゴリラはもっとそうなのです。そんなゴリラが目指す人間関係ならぬ、ゴリラ関係が〝対等〟です。どちらが上でも下でもない、対等な関係です。 一方、ニホンザルが(彼らも負けず嫌い)目指す人... 2020.09.17 勝山実 教育
ひきこもり 多様な場とはどんなところか 多様な場とは、汚い、くさい、うるさい、そういう人が"一人か二人"いる場所のことだと思う。 そういう人が大勢いるのならば、それは排除された人が遺棄される人間ゴミ箱であって、多様な場とは言えない。 排除なんていかんのです。でも小さなサー... 2019.07.30 2019.07.31 勝山実 ひきこもり
よもやま話 良心がなければ、良心の呵責もない 良心がなければ、良心の呵責(かしゃく)もない。悪いことをしても、心は痛まない。罪悪感もない。世の中には良心がない人がいるんだ、ということを学んだ。良心のない人間なんていないという思い込みが、間違っていた。 良心のない人間の良心に何を訴... 2017.03.10 2019.11.02 勝山実 よもやま話
教育 不登校運動の敗北(1) 書きなぐりメモ。※ 衆議院の文部科学委員会の傍聴に行ってきました。衆議院の文部科学委員会で不登校法案こと教育機会確保法案が審議されるというので見に行った。勉強になった。そのなかから、いくつか気になった点があったので紹介したい。... 2016.11.20 2021.09.26 勝山実 教育