2015-09

不登校

2015年9月15日におこなわれた「超党派フリースクール等議員連盟・夜間中学義務教育拡充議員連盟合同総会」音声ファィルほぼノーカット版 「多様な教育!?法案」提出断念の様子

かつて多様な教育確保法案と呼ばれていた 「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律案」ですが、まさかの自民党反対により、今国会での提出を断念することとなりました。しかし馳浩座長(自民党)は諦めたわけではなく、条文手直しも含めて、自民党を説得し、臨時国会での成立を目指す。理想は全会一致だが、それにこだわらず賛成会派だけでも提出し、国会審議で質疑をしたうえで成立させるという。  自民党を説得するために、妥協と迎合を重ねてちっとも多様ではない法案にしたにもかかわらず、自民党から出た懸念は「学校に行かないことを助長する、そういう法案になってしまうのではないか」「フリースクールにも...
不登校

署名運動・分断・多様な教育!?

多様な教育!?法案にからんで、よく出てくる言葉が「分断」です。分断しては相手(文科省)の思うつぼだと。フリースクールだけでなく、不登校の親もみんな、ひとつにまとまりなさいと、なぜか反対派にだけ言うのです。「あっち」に言ってくれよ。  奥地圭子さんの本に参考になることが書いてあったので紹介します。1993年に、民間施設(フリースクール等)に通う子どもたちに通学定期券制度が適用されることになったときのことです。  その時、どのような不登校運動がおこなわれたのか。本によれば、子どもたちが資料をつくり、文部省と交渉。大人たちは全国的な署名活動をして、3万2千もの著名を集め、国会議員を動かし、この学割制...
不登校

2015年9月2日におこなわれた「超党派フリースクール等議員連盟・夜間中学義務教育拡充議員連盟合同総会」音声ファィルほぼノーカット版 多様な教育!?

「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律案」と、いつのまにか法案のタイトルの中から「多様な教育」という言葉がなくなっている。名称も長い、総会の名前も長い。  一部の団体関係者以外、立ち入ることの出来ない、多様な教育法案の合同総会。しかしこの総会は、マスコミには開放されているのです(意外だったでしょ)。自民党馳浩の事務所に連絡すれば、フリーランスのかたでも取材は可能。次の総会は15日、たぶん次で決まる、フリーの記者さんは是非、馳浩事務所にご連絡を。  総会には、新聞だけでなく、テレビ局まで、多数のマスコミが取材に来ています。でも会議はすれども、問題点は解消されず、法案は国...