教育 教育機会確保法の見直しと馳浩について(3)【マニア向け】 プロレスラーを安易に国会議員にするのはいかがなものでしょうか、スポーツ平和党のアントニオ猪木しかり、片岡鶴太郎似のレスラー大仁田厚、そして馳浩と…、こうして並べると馳浩がいちばん華がないよな、馳なんかより北海道で市議会議員をしている将軍K... 2019.06.10 2020.04.28 勝山実 教育不登校
教育 教育機会確保法の見直しと馳浩について(2)【マニア向け】 プロレスとは、馳浩とは 馳浩、知らない人もいるかも知れないが元プロレスラーです。アントニオ猪木ほど有名ではないですが、馳浩も元オリンピック選手(メダリストではない)というのが売りのプロレスラーだったのです。 プロレスとは何... 2019.06.09 2020.04.28 勝山実 教育不登校
教育 教育機会確保法の見直しと馳浩について(1)【マニア向け】 ↑ポンチ絵。ネットからの拾い物。クリックすると大きくなるよ。 教育機会確保法が成立して3年、その見直し試案ができたらしいということを知ったのですが(ネットかどっかで)、肝心な試案そのものを見ることはできません。 ただ試案をA4の... 2019.06.08 2020.04.28 勝山実 教育不登校
よもやま話 良心がなければ、良心の呵責もない 良心がなければ、良心の呵責(かしゃく)もない。悪いことをしても、心は痛まない。罪悪感もない。世の中には良心がない人がいるんだ、ということを学んだ。良心のない人間なんていないという思い込みが、間違っていた。 良心のない人間の良心に何... 2017.03.10 2019.11.02 勝山実 よもやま話
教育 不登校運動の敗北(1) 書きなぐりメモ。 ※ 衆議院の文部科学委員会の傍聴に行ってきました。衆議院の文部科学委員会で不登校法案こと教育機会確保法案が審議されるというので見に行った。勉強になった。そのなかから、いくつか気になった点があったので紹介... 2016.11.20 2021.09.26 勝山実 教育