
瀬戸内寂聴先生のZINEを14年間にわたり作り続けた、自称ひきこもり名人で著書もある勝山実さんのインタビュー記事できた。とても面白い!ぜひ読んでみてください( ^o^)ノ
— びにぃる御茶ノ水 (@vinylochanomizu) April 2, 2025
#note https://t.co/55Y5fbG9j5
本紙3679号をお届けします。『問いが世界をつくりだす』『自立からの卒業』『日常という謎を生きる』など足下からの思考で難局と苦境続きの人倫の根源を何度も立ち返って問いたいと願います。書評紙を媒介として書物がそのためのよすがとなりますように、と祈りながら満腔の思いを乗せてお届けします。 pic.twitter.com/xjvwuOsCcI
— 図書新聞 (@toshoshimbun) March 7, 2025
勝山実さんも言う通り、現状の自立支援は引きこもりの支援ではなく、事業所の金稼ぎの支援である。本当に引きこもりを自立させたいなら本人に直接お金を渡したらよい。お金があると自分の好きなように生きて自立してしまう。自由にされるのが嫌だから引きこもりを自立させないようにしているんだよね。
— はるちゃん (@harucafe888) February 11, 2025
勝山実さんの「自立からの卒業」、読みました
— 浅野健太郎 (@billywilder8) January 30, 2025
資本主義は競争を我々に強いてくる、そして、競争は勝者と敗者を作り、決して、すべての人が勝者になれるわけじゃない
そんな基本的なことを勝山さんの本は思い出させてくれます
ぜひ読んでほしい、思想本ではなく、実践の書です pic.twitter.com/XDQpVPibdv
勝山実さんのトークイベント、無事終了しましたが、トークのスピンオフという形でトークのイベントで語れなかった部分を友人宅で話してくれました、まとめましたので、ぜひご覧になってください。
— 杉本@インタビューサイト (@artcable) January 29, 2025
勝山実さんトークショー@Sapporo スピンオフ https://t.co/H6EsfqtEnP
目からウロコが落ちすぎて、二つの小山を作ってました。勝山さんの文才、ユーモアが突き抜けていましたね。自立自立で沸騰する業界にビックリ水を浴びせるような素晴らしい一冊でした。
— 小林美穂子 (@xiaolinmeisuizi) January 23, 2025
アメブロを投稿しました。
— 魔導師おるにす混沌鳥人 (@Ornis62) January 2, 2025
『【ひきこもり】勝山実ひきこもり単行本3部作』#Ameba20周年#ありのままがここにある#勝山実
素人レビューですがひきこもり当事者としてとてもためになりました。 https://t.co/XVfRt3RRqj