おじさんが嘘をつくと、甥っ子も嘘つきになっていまうので、嘘をつかないように心がけています。教育とは、お手本のこと。
月刊 瀬戸内寂聴、そんな雑誌がある分けない。ボクもそう思いたい。じゃあこれはなんですか。 ばーん。出版不況をものともしない魔王、ここに降臨。日本は瀬戸内寂聴のもの。偶然立ち寄った、新刊書店に行って愕然としました。こん […]
テオ・ヤンセン展で先行発売されていたミニビーストをようやく組み立てました。結構時間をかけて作ったわりには、30秒ほど動かしたら、飽きてしまいました。細い棒を本体の横に取り付けて、手でぐるぐる回して歩かせるのが空しいので […]
日本社会復帰大学というのがある、と言っても誰も信じないと思うけれど、実在します。ひきこもりは流行ってないが、ひきこもりビジネスは流行っていると断言していいでしょう。 半年間で、1科目2単位を取得して、卒業というかげろ […]
私も嘘はつかないのですが、行動力のなさから、ばっくれて 結果的に嘘になる場合が多いのが悩みです。
嘘をつくのは苦手です。 できない、というのと、しない、というのは違うのです…。 嘘をつくことができたらどんなに楽か…orz
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
この記事へのコメント
私も嘘はつかないのですが、行動力のなさから、ばっくれて
結果的に嘘になる場合が多いのが悩みです。
嘘をつくのは苦手です。
できない、というのと、しない、というのは違うのです…。
嘘をつくことができたらどんなに楽か…orz