ひきこもりドリームランド 2009年2月6日 / ひきこもり 自分が手に入れられるものだけを欲している分には、ひきこもりもこじれることはない。手に入れらなれないものを望むから苦しくなるし、むなしくなる。ひきこもりの就労活動の辛さの原因は、そこにあるのですよ。 Tweet
ドリームは日本語に訳すとたぶん、妄想ということになるはずです。 ドリームランドには、いろいろな人に対する教えが含まれているような気がしますね。 暗黒の欠陥モノレールは、語り継がれていくべきものでしょう。 返信
ドリームランド、本当に無くなってしまいました。 無くなってしまったというか、もともと幻想的なものだったのかもしれません。 ドリームランドは、もともとディズニーランドを模したものといわれている部分があり、開園当時は、当時は珍しいモノレールや、五重塔を模した高層ホテル、閉園時よりも、ずっと広かった園内と多くのアトラクション。 でも、モノレールはたった一年で設計不良が見つかり運行休止に。 園内の一部は、ドリームハイツと呼ばれるマンションに。 高層ホテルは、警備の入った廃墟に。 こんなものです。 夢のある常識に従った人生を送っても、所詮、夢は夢でしかないのかもしれません。 返信
この記事へのコメント
ドリームは日本語に訳すとたぶん、妄想ということになるはずです。
ドリームランドには、いろいろな人に対する教えが含まれているような気がしますね。
暗黒の欠陥モノレールは、語り継がれていくべきものでしょう。
ドリームランド、本当に無くなってしまいました。
無くなってしまったというか、もともと幻想的なものだったのかもしれません。
ドリームランドは、もともとディズニーランドを模したものといわれている部分があり、開園当時は、当時は珍しいモノレールや、五重塔を模した高層ホテル、閉園時よりも、ずっと広かった園内と多くのアトラクション。
でも、モノレールはたった一年で設計不良が見つかり運行休止に。
園内の一部は、ドリームハイツと呼ばれるマンションに。
高層ホテルは、警備の入った廃墟に。
こんなものです。
夢のある常識に従った人生を送っても、所詮、夢は夢でしかないのかもしれません。
ドリームと名の付くものは大体うさんくさいと思います