※イベントは無事に楽しく終了しました。帰る頃には雪が降るほどの寒いなか、来てくれたみなさんありがとうございました。あと持ち寄り交流会なのに、手ぶらで行き、そしておおいに食べて飲んでしまって、誠にすみませんでした。次はちゃんとなんか持っていきます。
またまた甲羅文庫にてイベントをやります。ジュンク堂に続きまたまた鶴見済さんとトークイベントをやります。定員は8人くらいという豆粒のようなスペースなので行くぞ、行きますぞという人はお早めに、Peatixでの要申込みとなります。トークをし、そしてみんなで食べ物、飲み物持ち寄って交流をしましょう。しゃるうぃー。
2025年 3/8(土) @甲羅文庫
14時〜16時 トークイベント
16時30分〜 持ち寄り交流会
参加費:1200円
コメント
大変ご無沙汰しております。取り急ぎのコメントになりますことをご容赦ください。
2月22日(土)にNHK・総合テレビの『新プロジェクトX』にて、あの悪名高い秋田県藤里町のひきこもり“引き出し”集団が番組に取り上げられます。
放送開始前ですからまだ15秒の予告編しか見られませんが、「ひきこもりをゼロにした!」などと謳っていて相変わらず無批判です。
おまけに当事者にもモザイクかけずに顔出しという、NHKお得意の“アンチプライバシー”な報道姿勢。何年か前の悪夢が蘇ってきました。
名人は今、著書のヒットで話題の人物ですから、X(旧Twitter)で放送中とか放送後に番組内容を非難する発信をすればかなりの反響があるかもしれません。本来は人に頼らず私自身もすべきことですが、私にはその力がないのでお願いする形になってしまい、申し訳ありません。
このブログを読んでいる方にも知っておいていただきたい事実なので、僭越ながら以前に私が書いたコメント(私とリーダーの菊池という女とのやり取りを綴った)のリンクを貼らせていただきます。多くの人の目に触れることを期待します。
(17年3月の私のコメント)https://hikilife.com/essay/conscience/
(勝山名人の記事)https://hikilife.com/hikikomori/fujisato-machi-worried/
勝山名人がそうであったように、ひきこもりとは家族や社会などに痛めつけられてそうなる人が大半です。「今はゆっくり休ませてほしい」という自由があっても良いはず。そうしないと心と身体が持ちませんでしたよ私だって。それすら奪うやり方が称賛を集めるなんて、ホント世の中っておかしいですね。