よもやま話 雨天中止 原発事故以降、完全自宅待機を実行中です。放射線物質から身を守ろうと、はりきって家にこもっています。が、ずっと家にいると、どんよりとした気分になってくる。だから時々おもいきって、よしっ、いっちょ被爆するぞと、ぶらりと家の周りを徘徊するの... 2011.04.08 2019.02.05 勝山実 よもやま話
よもやま話 元に戻る 原発事故が起きたので、しばらくは反核の風潮になるでしょう。でも、長くは持たない。必ず元に戻る。チェルノブイリの時も反原発の気運が高まり、社会運動も活発化したが、全部元に戻った。チェルノブイリ原発事故が起こる前の、大丈夫、安心だという事... 2011.03.24 2019.02.16 勝山実 よもやま話
よもやま話 空想11日目 地震がおきて、ひきこもりを強化してから11日目です。地震や原発事故が起きても、自分のことで精一杯だという現状にかわりはありません、被災地支援も空想ですませています。 復興支援スペシャルTVドラマ「実写版エヴァンゲリオン」のキャスト... 2011.03.21 2019.02.22 勝山実 よもやま話
よもやま話 原発ぽーん わたくしは、チェルノブイリで原発事故がおこり、日本でも反原発運動が盛んだった時期に、高校生だったこともあって原発に対する知識が少しあります。だから、ニュースを見て福島がやばいというのは、すぐに分かりました。 でも、ヤングの人は落ち着い... 2011.03.13 2019.02.24 勝山実 よもやま話
よもやま話 ミニ・ビースト テオ・ヤンセン展で先行発売されていたミニビーストをようやく組み立てました。結構時間をかけて作ったわりには、30秒ほど動かしたら、飽きてしまいました。細い棒を本体の横に取り付けて、手でぐるぐる回して歩かせるのが空しいのです。ところがです、そ... 2011.03.02 2019.03.21 勝山実 よもやま話
よもやま話 婆さんのクソポエム 自分の本が発売中止になってからというもの、日々悶々とあれこれ考えながら過ごしております。こんな状況を打破しようと、本屋に行くことにしました。 こういう時は新刊書に行くに限る、ブックオフみたいな古本屋に行っちゃだめ。あんな捨てられた本が... 2011.02.20 2019.04.28 勝山実 よもやま話
よもやま話 でぶの抱擁 大相撲の八百長の不祥事に罰を与えるなら、改名がよい。大相撲改め「でぶの抱擁」にする。でぶの抱擁春場所として開催するのですす。「はっけよい、のこった」といった行司の掛け声も「でぶの抱擁、ほーれほれっ!」というものに改める。これくらい厳し... 2011.02.07 2019.05.10 勝山実 よもやま話
よもやま話 ベストのカミソリ カミソリは何枚刃がベストか。永遠のテーマでしょ。枚数が増えるほど、値段が高くなってしまうから、単純に5枚刃がいいということにはならない。安くてよく剃れるのが大切なのです。今までは貝印の3枚刃を使っていたのですが、新製品が出たことにより... 2011.01.19 2021.03.29 勝山実 よもやま話
よもやま話 テオ・ヤンセン展 お台場でやっているテオ・ヤンセン展に行ってきました。テオ・ヤンセンって誰? という人はこの動画をご覧ください。 割り箸ロボットみたいなやつが、さわさわ音をたてながら歩くのがかわいい。ヤンセン最高だよ、とおもわず言いたくなるほどで... 2011.01.07 2019.05.22 勝山実 よもやま話
よもやま話 ベーシックインカムと抵抗 森林伐採に反対し、抗議するため、自分の体を木に縛りつけて抵抗する映像を見たことがあります。木を切るなら、俺ごと切ってみろという怒りの抗議です。信念と行動の一致、抵抗とはこうあるべきだなあと思う。 こういう時、向かい側には建設工事の... 2010.12.26 2019.06.01 勝山実 よもやま話
よもやま話 マッスルデー39 本日、39回目のマッスルデーです。鳴かず飛ばず働かずをキープして39年なんて、生きているだけでも不思議ですのう。写真は粗大ゴミに捨てられていた、ひきこもり原発です。もったいない。 2010.12.04 2021.12.04 勝山実 よもやま話
よもやま話 月刊 瀬戸内寂聴 第12号 完結 ついにthe 寂聴 第12号で、セカンドシーズン終了、ついに完結しました。もうずっと前の9月15日に発売されていたのですが、もう飽きたので今まで放置していました。第11号のAKB48とのコラボレーションがあまりにもインパクトが強すぎました... 2010.11.03 よもやま話
よもやま話 風邪大臣 ハゲと人間の意志について 風邪をひいて10日が経ちます。のどの痛み、咳、鼻水がノンストップです。病気に飽きたよ。寝たきり生活をこんなにキープできるなんて、虚弱王かつちゃんの本領発揮でしょう。 ハゲは全員悪人である。ソフトバンクの携帯は、同じソフトバンク同士なら通... 2010.10.30 よもやま話
よもやま話 次男坊の話芸 風邪が治らないのはなぜか、中年だからさ。さて、甥っ子長男坊の話ばかりではなく、次男坊の話もしましょう。でも、次男坊の面白さは話芸にあります。 常に無頼を気取り、一人称は3歳の時から「俺」です。俺はよおー、おじさんよおーー、というふうにし... 2010.10.26 よもやま話
よもやま話 電子書籍 電子書籍って、ようは山師のはったりでしょ。たいして価値のないPDFファイルもどきを作って、それをすごく流行っていると吹き込み、どさくさまぎれに売ってしまおうという作戦。iPhoneで本を読むより、ブックオフで文庫本を買って読むほうがずっと... 2010.10.14 よもやま話
よもやま話 牛鍋丼がまずい 牛鍋丼がまずい。まずい料理はどこにでもあるけれど、全国チェーンで一斉に発売して、大好評なのにまずいってすごい。当たり外れとかではなく、料理としてなりたっていない。 これって、すき焼き丼ですよ、基本的に。これに生卵をかければ料理として完成... 2010.10.10 よもやま話
よもやま話 添削ごっこ 思いついたことはすぐにメモしておかないと、忘れてしまいますよね。だから私の机のまわりには、くしゃくしゃと書き散らしたメモが散乱しています。 自分にしか読めないくらいの汚い字で書いているのは、わざとです。メモでありながら暗号文書なのです。... 2010.10.07 よもやま話
よもやま話 模索舎にlove寂聴を納品 love寂聴の第1号と第2号を合わせて13冊、模索舎に納品してきました。ミニコミの聖地、模索舎にあのようzineを商品として納品したのです。コピーをホチキスで止めたようなジンはたいがいフリーペーパーとするのが普通で、私のようにお布施を20... 2010.10.04 よもやま話
よもやま話 クリエイティブ・コモンズ クリエイティブ・コモンズに刺激を受けて、よし、このブログも転載可能なフリーなものにしようと鼻息荒く決意したのですが、肝心なブログに無断転載写真が満載です。これではWinnyで動画やゲームをばら撒くとの同じです。 文章だけなら問題はないん... 2010.09.25 よもやま話
よもやま話 素晴らしきフリー写真の世界 権利を主張してお金を儲けることばかり考えている人が多いですが、インターネットの世界は違います。偉大なるフリーの世界、フリーとはフリーダム、自由ということです。 ひきこもり界の中国と揶揄される、かつちゃんですがブログの文章を書籍するにあた... 2010.09.23 よもやま話
よもやま話 NHKの受信料とベーシックインカム(五) NHKの受信料を払わずに、NHK放送を見るのが、正しいひきこもりライフです。これを認めないと公共放送も成り立たないので、これでいいのです。払わずに見る、肝に命じておいてください。 さてベーシックインカムですが、払わずに貰うということが出... 2010.09.07 よもやま話
よもやま話 NHKの受信料とベーシックインカム(四) アマゾンのマーケットプレイス(中古販売)の送料が値下げになったのを知っていますか。340円から250円に引き下げられたのですよ。これは大きい。私も、絶版ひきこもりカレンダーを31円で買いました。送料込みで281円です。相場価格ではないでし... 2010.09.05 よもやま話
よもやま話 NHKの受信料とベーシックインカム(三) NHKなど見たくもない、受信料も払いたくない。この心意気が、ベーシックインカムなんて必要ない、そのための税金は払いたくないという意見に似ている、そういうことで話を進めます。似てるでしょ。 すべてのテレビ放送がWOWOWみたいになってしま... 2010.09.02 よもやま話
よもやま話 NHKの受信料とベーシックインカム(二) 最後の雨が降ったのは、いつでしたかのう。2週間、いや3週間は降っていない。まったく、お百姓さん泣かせの天気です。もう秋の野菜を植える季節なのですが、猛暑はなはだしく、いま種を蒔いたところで根づかずに枯れてしまうだけ。雨が降る2~3日前を狙... 2010.09.01 よもやま話
よもやま話 NHKの受信料とベーシックインカム(一) 皆さんベーシックインカムに興味を持っていますか。ベーシックインカムが導入されれば毎月たぶん8万円くらい支給されます。万々歳ですが、なぜか反対する人もいるのです。一番の理由が、なんで働かない穀潰しにまで、お金をやらなければいけないんだという... 2010.08.30 よもやま話
よもやま話 お蔵だし 千葉県木更津 5月に千葉に行ったときに、歩道に作品が置いてあった。まさかそんなはずはない、幻覚だと無視して通り過ぎたのですが、帰りに通ったときもやはりそこに存在していたので、車をとめてひとつひとつ写真に収めました。国会議員はハマコー、知事は森田健作とい... 2010.08.07 よもやま話
よもやま話 富士山V3 富士山登頂V3を達成しました。3回目にして、雲海から登るご来光を見ることができました。これぞ、完全版。小さいですが影富士も見れました。噴火口をぐるっと1周するお鉢巡りもし、日本最高峰の剣ヶ峰も制覇。御鉢巡りは結構アップダウンがあってか... 2010.08.01 2021.09.15 勝山実 よもやま話
よもやま話 神様の塩飴 汗をかくと水分が失われます。でもそれだけじゃない、塩分もなくなっているのです。野菜に肥料が必要なように、現代人にも肥料が必要。そこでお薦めしたいのが、塩飴です。私は日本で一番塩飴に詳しいひきこもりを自負しています。そんな塩飴ソムリエがお薦... 2010.07.28 よもやま話
よもやま話 月刊 瀬戸内寂聴 第11号 現在発売中の「the 寂聴」第11号の表紙です。 ばーん。画像をクリックすると拡大します、堪能してください。アイドルグループAKB48のメンバーとして寂聴先生が加入です。かわいさでは全然ひけをとらないですよね。ようやく角川書店の編集者も... 2010.07.19 よもやま話
よもやま話 EEEEの靴 東京靴流通センターを愛用しています。好きなだけ靴を試着しても、何も言われず放置してもらえる。履いたり、脱いだり、とことんお試しが出来ますよね。ユニクロ同様、接客がないっていうのが、一番うれしい接客です。 足囲(そくい・ワイズ)ってなんだ... 2010.06.14 よもやま話
よもやま話 思春期なう ツイッター始めました。 new TWTR.Widget({ version: 2, type: 'profile', rpp: 4, interval: 6000, width: 150, height: 200, theme: { ... 2010.06.02 よもやま話
よもやま話 月刊 瀬戸内寂聴 第10号 米寿記念特大号、the 寂聴 第10号が発売中です。健康のために何もしないでおなじみの寂聴先生も、5月15日で88歳を迎えられました。ブッダのご慈悲ですなあ。 ばーん、芥川賞のブスと寂聴先生の和願施です。女子に対してブスというのは、人間... 2010.05.27 よもやま話
よもやま話 Ubuntu万歳 Ubuntuと書いてウブントゥと読みます。ついにOSも無料の時代になりました。パソコン本体がどんどん安くなっているのに、それを動かすソフト、特に基本ソフトであるウインドウズがちっとも安くなりません。安いやつで2万4千円、高いやつだと3万円... 2010.05.18 よもやま話
よもやま話 ポケモンおじさん ちゃんとした大人は叔父さんだけ、甥っ子にそう思わせるほど、評価はうなぎのぼりです。入学祝いと誕生日の合わせ技で、甥っ子が念願のニンテンドーDSiとポケモンソウルシルバーを手に入れました。早速夢中でプレイしているようですが、一人の力ではどう... 2010.05.15 よもやま話
よもやま話 神保町ミニコミフリマに行ってきたぞ 2 神保町ミニコミフリマは、予想以上に敷居が高かったですなあ。それでもって、love寂聴はミニコミフリマの敷居を下げるのに貢献していましたなあ。空気の読めない新人が入ってこないと、ミニコミ業界全体が沈静化してしまうぞ、自分をそう励ましながら店... 2010.05.12 よもやま話
よもやま話 神保町ミニコミフリマに行ってきたぞ 1 ひきこもりサークルから飛び出して、思い切って神保町ミニコミフリマに出店してきました。love寂聴、第1号と第2号あわせて26部完売です。慈悲深い人が多かったのですね、ありがたかったです。 ブログを読んで神保町まで来てくれた、おぶろもふ... 2010.05.10 よもやま話
よもやま話 宮下公園 *ナイキ公園 だいぶ前ですが、3月19日(金)「宮下公園」から世界を見つめる~上映&スピーキングツアー2010~第2弾ブランドなんかいらない!! に行って来ました。ブランドなんかいらないがテーマなのに、自分のはいている靴がアディダスであるということに、... 2010.05.05 よもやま話
よもやま話 甥っ子の逆襲 2 ひきこもりDNA注入のために勝山叔父さんが好んでやることのひとつがゲームです。ゲームに始まり、ゲームに終わる。子供はゲームばかりやっているというイメージかありますが、全然やりません。辛抱強く、ゲームの楽しさを教え込まなくてはいけません。... 2010.04.17 よもやま話
よもやま話 甥っ子の逆襲 1 甥っ子が小学校に入学しました。不登校へのカウントダウンが始まりましたよ。さて、今日はその甥っ子ではない、もう一人の甥っ子について語りましょう。気がつけば後4ヶ月で4歳になる、随分長いこと放置してしまった、甥っ子「次男坊」についてです。 ... 2010.04.14 よもやま話
よもやま話 LED電球に替えて気づいたことは? 無料でLED電球がもらえる代わりに、ブログで2ネタ書くという約束です。こういう企画はいいですよね。さてLED電球ですが、これは大変高価なものです。リモコン付きで六千円ですから。もし割ってしまうと、たいへん高くつく。ごめんで済ますには、痛... 2010.04.07 よもやま話
よもやま話 何を書けばいいのか 書きたいことを書けばいい。ブログのネタにつまると、こんな大事なことを忘れてしまう。書きたいことがないなどと、泣き言をいっているようでは、ひきこもりはつとまらない。 2010.04.05 よもやま話
よもやま話 高性能裸電球 『シャープ LED電球』体験モニターキャンペーンに当選しました。無料でLED電球がもらえる代わりに、ブログにこの電球に関するネタを二つ書くというのが条件。LED電球とは、今までの電球より寿命が長く、省エネ、ただし値段が高いという代物です... 2010.04.01 よもやま話
よもやま話 喧嘩ジジイ ポケモンカードの発売元も、飽きさせぬよう、もっと買わせようと、少しずつルールが付け加えていきます。ポケボディーという能力をもったポケモンがいます。例えば、メタグロス。このポケモンがバトル場にいると、超能力エネルギーがついているポケモンは、... 2010.03.29 よもやま話
よもやま話 月刊 瀬戸内寂聴 第9号 the 寂聴 第9号、まずは表紙をご覧ください。 ばーん、いかがですか。何かいつもと違う気がしませんか。顔色ですよ。白いでしょ。顔が白いでしょ、頭なんか真っ白じゃないですか。「死んじゃったのかな」とはらはらしましたよ。角川書店の編集... 2010.03.25 よもやま話
よもやま話 甥っ子は見とるぞ 甥っ子次男坊が走りよってきて、叔父さんとDSがしたいとねだるのです。じゃあやろっかと座ると、叔父さんが電源を押してというのです。言われたとおりにしてニンテンドーDSを起動。ん、おやおや外国語になっているぞ、英語っぽいけど英語じゃない、スペ... 2010.03.21 よもやま話
よもやま話 かにぱん コンビニにちょっと前までは必ずあったのに、今は全然なくなったものに「かにぱん」がある。いつも夜中にお腹が減ってしまうひきこもりの非常食としても評価の高い、菓子パンである。菓子パンだけど特に味はなく、ほんのり甘い。その控えめなところが好... 2010.03.15 2020.01.14 勝山実 よもやま話
よもやま話 神様のモニター お爺さんやお婆さんの中には、モニターがパソコンの本体だと思っていたり、最近はテレビでパソコンができる、さう勘違いしておられるかたもいらっしゃるでしょうが、そんな瀬戸内寂聴のような人は無視して、ついに買った液晶モニターについて語りたい。 ... 2010.03.11 よもやま話
よもやま話 瀬戸内寂聴先生と行く!オペラ”愛怨”鑑賞ツアー 6日間 いかがなものでしょうか。寂聴先生と行くドイツ・オペラ観戦ツアー。28万8千円なり。寂聴先生が台本を書いた、オペラがドイツで公演される。でもセリフは日本語。寂ちゃんと一緒に海外旅行に行ける夢の企画です。参加者のためだけのオペラ解説説法もある... 2010.03.09 よもやま話
よもやま話 ぎっくり腰 この世で一番情けない怪我、ぎっくり腰になってしまいました。腰の筋肉が肉離れをおこしたようなものです。尻や太ももまで、一緒につったようになり、真っ直ぐに立つ事すらままなりません。100歳のお爺さんのようです。 ぎっくり腰になったらすぐに安... 2010.03.07 よもやま話