ひきこもり 訓練の成果 あけましておめでとうございます。今年の目標がない、勝山叔父さんです。ひきこもり作業所に通い始めて5年が過ぎました。そんなことは大したことじゃあないんですよ。でもね、それじゃあ困る人もいるんです。ひきこもり作業所というところは、社会復帰、社... 2008.01.07 ひきこもり
よもやま話 ステレオのボリュームのMAXは何のためにあるのか ステレオ、ミニコンポで音楽を聴いている。その時どきにおいて、ボリュームのつまみを上げたり下げたりするわけですが、時計の針に例えると大体8時から10時くらいのところで調節している。11時くらいのところでは音が大きすぎる。 でもボリュームっ... 2007.12.28 よもやま話
ひきこもり 雑草が食べたい 田んぼがあって、自分が食べる分だけの米を作ってしまえば生活のために働く時間が少なくてすむ。飢え死にすることもない。時間の切り売り労働は、1日3時間くらいですむようになるんじゃないか。兼業農家になりたい、としばらく前から思いながら、ひき... 2007.12.27 2021.01.26 勝山実 ひきこもり
ひきこもり チャレンジしたからこそ失敗したのだ 誰だって失敗はする。やらなければ良かった、何もかもだめだ、本当にそうだろうか。チャレンジしたからこそ失敗したんじゃないか。臆病になり何もしないよりも、勇気を持って挑戦したことに価値があるんだ。失敗も勇気ある行動の結果なのだから良しとしよう... 2007.12.25 ひきこもり
ひきこもり 2007年の10大ニュース ひきこもり編 2007年のニュースといっても朝青龍が楽しそうにサッカーして怒られたという以外に何も思い出せない。30歳を過ぎたあたりから記憶力がだんだん減ってきた。悩みもだんだん減ってきた。悩みとは記憶力のことなんだ。 ネットで2007年のひきこもり... 2007.12.24 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりとバリカン(2) 続きです。虎刈りとシマウマ刈りの違いは何か。虎刈りはバリカンの扱いに失敗した間抜けな風味、シマウマ刈りは閉鎖病棟から脱走してきたような狂気に満ちている。いかがなものか。一週間家にひきこもって髪が伸びるのを待つことも考えたが、もしかしたら甥... 2007.12.18 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりとバリカン(1) ボクは自分で自分の頭をバリカンで刈るという、切腹スタイルで散髪をしている。だから虎刈りだったり左右非対称の髪型である場合が多々あるのですが、皆さんも哀れに思い情けをかけてくれるのでしょう、特に何も言われません。 バリカンにアタッチメント... 2007.12.17 ひきこもり
よもやま話 定番の鍋 ちゃんこ鍋。アンコウ鍋。ブログの女王、かをり眞鍋。学園祭の女王とかはもう時代遅れで、タレントとして一つ抜け出るにはブログが一番。かをり眞鍋を王に押し上げた記事がなりきりTommy february6です、知らない人は一度は見てみて。しょこ... 2007.12.16 よもやま話
よもやま話 書評『21世紀への階段』(3) 60年前に発売された科学技術省監修の未来予想本『21世紀への階段』、第三章の見出しは長命の退屈。21世紀は長生きの世紀と予想している。この第三章まるごと予想大当たりなのです。長寿、高齢化社会、成人病は増える、精神病も増える、臓器移植も... 2007.12.15 2020.06.24 勝山実 よもやま話
よもやま話 書評『21世紀への階段』(2) 人類は正しく進歩しているのだろうか。20世紀の知識人たちが書き記した科学技術庁監修の『21世紀の階段』という本を読むと何となくそれが分かる。第二章のタイトルは「人間代用品量産に入る」だ。人間の代用品? それはロボットでありコンピュータ... 2007.12.06 2020.06.24 勝山実 よもやま話
よもやま話 ポケットティッシュのCM 消費者金融といわれるサラ金のCMの流行りは「借りすぎに注意」と「計画的なご利用を」だ。それが出来ないからここで金を借りとるんですよ、ねえ。 ボクは生まれてから一度も借金や分割ローンを利用したことがない。じゃあ、消費者金融とは縁がないのか... 2007.12.06 よもやま話
ひきこもり 中古とひきこもり 本もCDもゲームも中古になると急に魅力的に見える。新品のときは見向きもしなかったものも中古品として棚に並べられたとたん手に取って眺めて見たくなる。値段と商品状態をみながらの店との駆け引き、その総合点と自分の物欲とを天秤にかけてどうしたもの... 2007.11.30 ひきこもり
よもやま話 書評『21世紀への階段』(1) ひきこもりはいつだって未来のことばかり考えさせられている。将来どうするんだ、親が死んだらどうするんだ、ホームレスになるぞと心無い人間に脅され、未来のことばかり考えている。でも未来というものは科学者や政治家という人たちこそが考えることな... 2007.11.21 2020.06.24 勝山実 よもやま話
ひきこもり ひきこもりと老人とバナナ 何故ひきこもるのか。昔と違って世の中が豊かになりすぎて、人間が軟弱になったのだと老人は答える。豊かだって? 経済が発展し科学が進歩してもちっとも人の暮らしは豊かになってないじゃないか、という当たり前の反論が老人には通用しない、なぜだろ... 2007.11.06 2020.01.16 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり母親探偵社 電車に貼ってある広告を見てビクッとした。アーウィン女性探偵社だ。ひきこもり息子の部屋をのぞいてやる、息子がパソコンで何をやっているか調べてやる、用がある振りをして息子の部屋の前を行ったり来たり、地獄耳での聞き込みだ、そんな母親たちが集... 2007.11.05 2021.10.04 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 理解のある医者の理解のある診断 ひきこもりを治す薬リタリンの使用法が変更になるようです。もうすでに変更になっていると思っていたのですがまだのよう。うつ病(難治性、遷延性)と診断して処方してくれる理解がありすぎるお医者さんなら閉店セールとばかりに配っていそうだ。 基本的... 2007.10.27 ひきこもり
ひきこもり 他人の評価 他人の自分に対する評価は絶えず上がったり下がったりする。よほど仲のいい友人でない限り、安定した評価であるはずがない。すごい男だったのが、ぱっとしない奴になり、やがてあの人は今になる。あまり他人の評価は相手にしないのがいい。でも全く無視する... 2007.10.26 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり廃人 夏は暑すぎて何もできんと言っていた人が、秋になってどうしているのか。寒い、日が短かい、ああなんか憂鬱だと寝てばかりいる、ボクのことさ。なんなんだろうこのダークな感じは。ブログ書く暇があれば働けって気分になる。 らしくないよ。働かないでぷ... 2007.10.25 ひきこもり
ひきこもり 100%の人 今やっているその物事に100%打ち込んでいる人は強い。仕事でも遊びでも100%に近い人のほうが優秀だ。嫌々仕事をしていてはどんなにがんばっても50%。無理にやりがいを探して、これは時間の切り売りなんかじゃないと暗示をかけてみても打ち込み度... 2007.10.24 ひきこもり
ひきこもり 遺産はやらない 激昂したダディーがボクにいった言葉が「遺産はやらない」であります。話が長くなりそうだから端折るよ、県営だか市営の霊園墓地の抽選に当たりお墓万歳と喜んでいる両親に、葬式もしないしお墓も作らない、購入した墓地は死後売り払って貧しい人に寄付をす... 2007.10.13 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり親子が仲良く暮らす方法 一言も口をきかないことです。ひきこもり親子が一つ屋根の下で仲良く暮らしたいのならお互いに一言も口をきかないことであります。食事中に「誰のおかげで飯をくえるんだ」「うるせー」とか言わないこと。こんな簡単な決まりごとを守るだけで家の中は静... 2007.10.12 2019.11.07 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりと農業 働くということは農業をすることだ。農業じゃ。自分が食べる分を作る。これが基本。もし家を作るのがものすごくうまい人がいたとする。「すげーっよ、お前天才だよ、お前の分も米つくってやるから代わりに俺の家も建ててよ」と言ってくれる人がいて初めて大... 2007.10.07 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり人権派 ひきこもりは悪くないと弁護するのは、麻原彰晃を無罪にするのと同じくらい難しい。でも不可能を可能にするのが弁護人の役割りであるのだから、そこにやりがいもある。 2007.10.04 ひきこもり
ひきこもり ニートという言葉はかっこよすぎる デビュー編 ネットカフェ難民出身のニート4人組、ザ・ニートルズ(The Neetles)がCDデビュー。タイトル名は「格差のイエスタデイ」、好評発売中。 2007.10.03 ひきこもり
ひきこもり 睡眠10時間 毎日10時間眠りたい。10時間の睡眠のためには、何かを捨てなければいけない。普通に生活していては、そんなロングな時間を睡眠に当てるなど無理なのです。 ぼーっとする時間は必要。これがないと俺が俺でなくなってしまう。本を読む時間に、ゲ... 2007.10.02 2020.04.21 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり支援について 少しばかり仕事が出来て、他人よりお金や友人があることを鼻にかけ、自分が何かまともな一人前の人間になったかのように思い込んでいる、他人へのお節介を支援と呼んでいるような人間は死ねばよい。 尊敬している人の言葉は心に響く。尊敬している... 2007.10.01 2020.11.25 勝山実 ひきこもり
ひきこもり ひきこもり保護法 生活保護法はひきこもり保護法でもある。ニート保護法でもあるし、シングルマザー保護法でもある。この法律がある限り、経済問題は存在しない。経済的自立で悩むなんて高尚な趣味だ、なまいきだぞ。 2007.09.30 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりとスーツ ひきこもりの悲しいスーツ。一回着てゴミになる悲しきスーツ。働こう、就職しようと、買って一回面接に行ってゴミになるスーツ。ネクタイの締め方がわからない。びろーんと長くなったり、後ろの細いほうが長くなったり。スーツは悲しい。 2007.09.29 2020.05.09 勝山実 ひきこもり
ひきこもり もてたいとは何か もてたいとは何か。一つは人気者になりたい。二つ目は牧瀬里穂に好かれたい、ということになるだろう。この両方が満たされたとき人は始めてもてていると実感できる。 人気者=売れている人と言い換えてもいいかもしれない。質が良くても売れないことはあ... 2007.09.25 ひきこもり
ひきこもり ニートという言葉はかっこよすぎる ニートという言葉はかっこよすぎる。ロンドン出身の4人組ロックバンド、それがニート。今月のロッキンオンにインタビュー記事が載っている。オアシス、レッチリ、そしてニート。ニートのボーカルは社会的発言をよくすることで知られている。ニートの最新ア... 2007.09.11 ひきこもり
ひきこもり 情熱の否定形 本当にやりたいことは、○○はしたくないという否定形で始まる。熱い気持ちゆえ、学校で1日中死んだように過ごすのに耐えられない。今の自分にはやらなければならないことがある、時間の切り売りしている場合じゃない。本当にやりたいことがあるんだと... 2007.09.08 2020.01.19 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 元・ひきこもり ひきこもりにこそ、気のきいた頓知やユーモアが必要だと思っていたが、ははあ何たることだ。ぜんぜん間違っていたよ。ひきこもりの肩書きでやるべきことは、つまらない話を下手な話し方で真面目に話すことなんだ。そのほうが現実的で迫力がある、ひきこもり... 2007.09.07 ひきこもり
ひきこもり 秋 こんなに暑くちゃ何もできないと言っていた勝山叔父さんは、涼しくなると何をするのか。寝ちゃった。ご飯を食べると涼しくて寝ちゃう。暑くても、暑くなくても怠けてしまう、ひきこもりとしてパーフェクトだ。 2007.09.05 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりパパラッチ 故・ダイアナ妃と言えばパパラッチ。有名人の写真を盗み撮りして新聞や雑誌に売り込む連中ことです。日本で言えばフライデーの記者ですかな。とにかく追い回し、待ち伏せして写真を撮りまくる。ダイアナ妃が泣いてやめてくれと言っても、それ今こそシャ... 2007.08.29 2019.11.15 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 空想・もし給料が二倍になったら お盆休みも関係なしのホリデイ叔父さんです。給料が二倍になるより、出勤日が半分になった方がうれしいよなって思った。初任給のままでいい。出世、年功序列、歩合、ストライキどんな形でもいい、給料上げてくれるよりも出勤日を減らしてくれたほうが嬉しい... 2007.08.28 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりとゲーム ひきこもりと言えば家でゲーム。誇りを持っていただきたい。胸をはってゲームをしていただきたい。ひきこもっていて、ゲームが出来ないとか好きじゃないとか言っていたら、何も持たざる者にもほどがるある。ゲームが得意であるとは、ひきこもりとしての当然... 2007.08.23 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりの夏休み 毎日が夏休みの勝山叔父さん、このごろは飛びぬけて怠けている。だって暑いんだむん。こう暑くては怠ける以外にすることはない。「暑い暑い」言いながら扇風機に向かって「あー」って言っている。 何にもしない。働かないにプラスして、ブログも書かない... 2007.08.13 ひきこもり
ひきこもり 職業としてのひきこもり ひきこもりって自営業なんだ。他人からどうこう言われる筋合いはない。ないはずなのだがひきこもり商店ほどひやかされ、からかわれる自営業もないだろう。このままじゃだめだ、もう潰れる、将来はないなど言われ放題だ。とっとと店潰してコンビニにしろと、... 2007.08.09 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりの夢 総統の命を受けUボートで出撃。戸塚宏の操舵するヨットを魚雷で撃破。戸塚ヨットスクール轟沈。そんな夢を見た。 陛下の命を受け徒歩で出撃。手榴弾の安全ピンを抜き長田塾めがけ投擲。建物のガラスを割り、ポンコロと転がる手榴弾が長田百合子の足元で... 2007.08.06 ひきこもり
ひきこもり ひきこもりドッペルゲンガー 奴と出会って15年。いつも図書館にいやがって。ブックオフの105円均一コーナーに住んでるのかお前はと、心の中でいがみ合い、避けあっている。働いていないことはお見通しなんだぞ。 ひきこもりが100万人もいればご近所に自分以外にも一人... 2007.08.01 2021.09.20 勝山実 ひきこもり
よもやま話 参議院選挙はどうでもいい 小学校で習ったとおり参議院より衆議院のほうが価値がある。参議院は2軍である、マイナーリーグなのだ。2軍が優勝しても、1軍が最下位では意味がない。参議院選挙で勝っても、衆議院選挙で負けては意味がないはずだ。いつも思うのだが参議院選挙が近... 2007.07.27 2021.01.11 勝山実 よもやま話
ひきこもり 会話について 人とうまく話をできないのはなぜだろう?というお題をもらって、それはねと答えようとして絶句してしまった。他人とうまく話せない理由を、「うまく」話そうと自分に圧力をかけてしまい言葉が出ない。もうちょっとユーモアと、さすがひきこもり名人と思われ... 2007.07.26 ひきこもり
ひきこもり 38度線 甘いと言われたら「うるせー」と答えなさい。働けと言われたら「うるせー」と答えなさい。家から出てけと言われたら「うるせー」と答えなさい。声に出して読みたい日本語ナンバーワン「うるせー」。もう卑屈になる必要はない、「うるせー」は言葉の神様... 2007.07.25 2020.08.06 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 武蔵坊内弁慶 すべての男子の心には、鬼より怖いインサイド弁慶が住んでいる。すべての母親の心には、鬼をも恐れぬインサイド牛若丸が住んでいる。こんなのが同じ家に住んでいるのだから毎日が壇ノ浦合戦です。「働け、家から出てけ」と牛若が罵れば、「うるせーババ... 2007.07.22 2021.04.21 勝山実 ひきこもり
ひきこもり 忍耐 忍耐とはただ苦しいことに耐えることではない。手に入れたい大きな喜びのために、小さい喜びを犠牲にすることを忍耐というんだ。プロのスポーツ選手とか特にそうだと思う。 知らなかっただろう、ボクも知らなかった。君がこらえている、苦しみ、つらさ、... 2007.07.16 ひきこもり
よもやま話 超高層電車 この前、電車に乗ったら大変混雑していました。平塚で七夕祭りがあるために、東海道線が混んでいたのです。お祭りがあって混んでいるなら納得です、どんどん混めばいい。5月の連休やお盆の季節に電車が混むのも納得です、どんどん混めばいい。ただしラッシ... 2007.07.11 2019.11.07 勝山実 よもやま話